
長文ですが、読んでいただけたら嬉しいです。先日、保育園から娘の発熱…
注意喚起も含めて先日の恐怖体験を聞いて下さい。
長文ですが、読んでいただけたら嬉しいです。
先日、保育園から娘の発熱で呼び出されてお迎え後に帰宅し、平日昼間に在宅していました。
珍しく家の電話が鳴ったので、出たところ警察署を名乗る方からの電話でした。「警察署のものだけれども、お宅の付近で空き巣犯が捕まりました。人の家に入るだけで、なにも盗んでいなかったので、逮捕が遅れましたが、100軒以上入ってると話しています。お宅はなにか最近不審なことはありませんでしたか?」ということでした。
最近、ベランダの窓全開で数時間外出してしまった記憶があり不安になりましたが、不審な点はなかったので、「ありません」と答え、「ならば良かった。それでね…」と話が続きそうになったところで、「っていうか、この人誰なの?」と思い、「どちら様ですか?」ともう一度聞きました。「警察です」と言うので、「お名前は?」と聞くと、「田中です」と名乗ったため、「どこの警察の何課の田中さんですか?」と聞くと、「お宅は宮崎さんじゃない?」と聞かれてガチャ切りされました。
どこでうちの電話番号を知ったのかなど、怖くなり、最寄りの警察署に電話で聞くと、そんな事実はないし、そんな風に電話を掛けて確認することはないそうです。
おそらく、適当に電話を掛けて、出たお家に適当に話しをして、家族構成や在宅時間などを上手く聞き出し、オレオレ詐欺に利用するつもりらだったんじゃないか…ということでした。
家の電話はたまにちゃんとした用事で知人から掛かってくるので取りますが、名乗らずに電話を取るようにしています。それは防犯に役立つようです。その他、留守電にして、折り返しにするなども効果的だと聞きました。
まさか自分にこんなことが起こるなんて!と怖くなりました。
個人情報をむやみに話さない、戸締りなどはしっかりするなど、日頃の防犯って大切だな…と思いました。
長くなりましたが、皆さんもお気をつけ下さい。
- きゃりー06(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

凛
えー怖い!そんなことあるんですね😥警察署の人の説明に納得。
「どこの警察の何課の田中さんですか」っていうナイスな質問をしたきゃりーさんに拍手👏
警察なら、付近で空き巣が〜とかいう話は制服着て自宅訪問してくるはずですよね。
うちも電話に出るときは名乗りません。
戸締りもしっかりしなきゃですね!
きゃりー06
誰かに見られてるような気もしてきて、ほんっとに怖かったです…。ベランダの窓開けっ放しで出かけた日からそんなに時間も経ってなくて…。
でも、電話口で妙に冷静になれたのは自分でもビックリです。
日頃の防犯意識、大切です!!
コメントありがとうございました!