コメント
退会ユーザー
高温期が安定しないのは、黄体ホルモンが少ないみたいですよ💨
排卵後の血液検査で数値が出るので一度調べてホルモン補充してもらうもいいそうです💡
あとは、冷え性なら温活とかですかね‼️
退会ユーザー
高温期が安定しないのは、黄体ホルモンが少ないみたいですよ💨
排卵後の血液検査で数値が出るので一度調べてホルモン補充してもらうもいいそうです💡
あとは、冷え性なら温活とかですかね‼️
「生理周期」に関する質問
人工授精のタイミングについて。内膜5.1mm、卵胞16.5mm。 動揺しており、乱文ですみません😢 本日初めての人工授精でした。タイミングが早すぎるのでは?と帰宅途中に思いものすごく不安になってしまったため質問させてく…
のびおりがおわり排卵痛?ぽいのも終わりましたが基礎体温が上がりません💦36.4や36.5あたりのままです。 一昨日タイミングとりましたが意味なかったでしょうか、、 生理周期は安定、前回の生理は11/2に終わってます。 生…
多嚢胞気味でも、生理周期が安定していて排卵もしていて内膜の厚みも問題なければ自然周期で胚移植しても上手く行く可能性ありますかね?💦 AMHが7超えており、ホルモン補充周期で3回移植しました(化学流産・陰性・陰性)が…
妊活人気の質問ランキング
みかん
そうなのですね...😭
1年中物凄く冷え性なのでそれも原因なのかもしれません。
今、冷えとり靴下など毎日履いてできるだけ冷えないようにはしています。
退会ユーザー
ただ、基礎体温はまだ1ヶ月目ですか?
それなら、測り始めは安定しないみたいなので、2〜3ヶ月で自分のパターンが見えてくるみたいですよ!
靴下や腹巻、温かい飲み物やお風呂でリラックスがいいみたいですね💡
みかん
はい!1ヶ月目です!!
そうなのですね!(><)
まだ基礎体温測り始めて2周期目なので、パターンが見えてくるまで頑張ります!
先月の基礎体温が不安定みたいな感じがしたので、冷えとり靴下、腹巻、お風呂は毎日浸かるようにしました😊
カフェインとかもあんまりよくないんですよね??😢
退会ユーザー
カフェインやお酒はとりすぎなければいいみたいですよ!
我慢するのがストレスになるくらいなら!