
みなさんの旦那様はどのくらい育児に参加してますか?うちの旦那はお風呂…
みなさんの旦那様は
どのくらい育児に参加してますか?
うちの旦那はお風呂と気が
向いた時にごはんをあげるくらいです。
見てて。と言って旦那に預け
台所にいたりしても
ずっと携帯でアプリゲームしてます
息子が落ちているごみなど食べようとしてても
気づかなかったり
私が声かけるまで携帯画面とにらめっこ。
義実家暮らしで
私たちの他に義母、義弟、義妹と
一緒に住んでます。
言ってしまえば息子の中で順位をつけるなら
旦那は最下位です。
原因は自分にあるのに
なんで俺だと泣くの(º_º)など言ってます
今日は4時30分頃息子が起きて
おっぱい飲ませましたが
乳首切れてて痛くて限界だったこともあり
ある程度飲ませてとりました。
(夜中は1、2時間置なので)
そこから6時まで泣いてやっと寝ました
旦那も同じ部屋で寝てますが
うるさかったのか違う部屋に行きました
途中から愚痴になってしまいましたが
みなさんの旦那様はどうですか?
うちは旦那としてはいいけど
ぱぱとしては???て感じです
- 天翔mama♡(8歳, 10歳)
コメント

パンダ
あはは😅
同じです💦
スマホばっかりのくせに、息子が私の方にばかり来ると、寂しそうにしてます(笑)
スマホやめて、遊んであげればいいだけなのにねぇ…
何故、それができない…
たまーに、突然、旦那のスマホが爆発💣しないかなぁ〜と思ったりします😏

まなぽょ
パパはどうしてもパパになるのに時間かかると思います。
ママは10ヶ月近くお腹のなかで育ててるので産まれた時点で母になれるけどパパはいたさもわからなければお腹で育ててもいないので子どもが産まれてきて急に
はいっ!お父さんになりましたよ!
だからです(´・ω・`)
うちの旦那も一人目のとき全く父親としてはだめでした。
代わったのは二人目が産まれて入院期間の一週間、保育園に預けながら一人で娘と向き合って子育てをしたときからでした。
自分しかこの子を守れない。
そしてこの子も自分をすごく頼りにしてる。
ここからパパへの自覚が出たと本人もいってるくらいです。
あと出産前までは娘を旦那に任せて抱かせても娘はぎゃん泣きしてました。
いつも、ママがいいんだってって押し付けられて私自身5分も10分も抱っこできねんか!!!と怒ったときもあります。
後々聞くと、旦那もどうして俺がだっこすると泣くの?俺のこと嫌いなの?とすごく心を痛めていたそうです。
このままでは泣きすぎて壊れちゃうんじゃないかとそれは恐怖でママに任せてしまってた。といっていました。
泣いてる赤ちゃんをだっこするのはパパにとっては短い時間でもとっても長い時間に感じるのかもしれません。
ゆっくりパパになっていってもらってはどうでしょうか、
例えば一緒にあれしてみよ?
これしてみよ?とか
周りと比べるときっと天翔mamaさん辛いと思います。
私は周りのイクメンパパたちをみてると何でうちのパパは?と辛くて追い込んでた部分もありそこは今でも悔やんでます。
なにより、パパの気持ちを聞いてみたらどうですか?⭐
赤ちゃんが産まれたときどうだった??とか
ふたりめのことどうおもう?とか
子育てについてお互いがこういうこに育てたいと思う気持ちはそれぞれあるとおもうから、
是非話し合うと二人でこうしよ⭐あぁしてあげよ⭐と二人での子育てが増えていいパパになってくれると思いますよっ(*´ω`*)
-
天翔mama♡
そうですよね…
急にあなたぱぱだよ!て言われても
実感ないですよね
うちは入院期間は義母が見てくれるので
それについては
ぱぱは今と変わらない気がします(*´・ω・`)
旦那も他の人に変わると泣き止むのに
俺だと泣く、なんで。ていつも寂しそうな顔してます。
そのときは
仕方ないよ!もう少し大きくなったらぱぱ!てなるよきっと!
と言ってます
うちの旦那もそう思ってるんじゃないかって思いました
うちはむしろぱぱが他の子と比べます。
誰々のとこはこんなことなかったってよ
誰々のとこは朝までぐっすり寝てくれたんだってよ
って言ってきます。
それは個人差あるし仕方ないって
思ってましたがたまに言われるといらっとしてしまいます。
今度機会があるとき
いろいろ聞いてみようと思います(^O^)
お互い楽になるかな?と思うので
ありがとうございます♡- 12月17日
-
まなぽょ
グットアンサーありがとうございます⭐
パパさんすごくお子さんのこと想ってるんですねっ(*´ω`*)
そうやってお子さんのこと少しでも考えて悩んでくれてるってとっても素敵なことです(о´∀`о)それが例え周りと比べてるって形だったとしてもです✨
因みにうちでは
100点のパパママでなくていい。
0点のパパママにならなければそれでいい!
ってゆうのが私と旦那の子育てで唯一の二人での決め事です。
天翔mamaさんもパパさんもお子さんが大事って気持ちは同じだと思うので二人のお子さんへの気持ちを大事に幸せな家庭を築けますように⭐*+- 12月17日
-
天翔mama♡
うちも決め事などつくって
頑張りたいと思います!
ありがとうございます♡- 12月17日

こねぱん
まあまあ参加してます!!
歩き出すようになってからよく見てくれるようになった気がします(^o^)/♡
ハイハイの時とかまさしくゴミを拾って食べても気づかないぐらいゲームに夢中でしたが、その都度キレてたらだいぶマシになりました♡笑
来年に2人目産まれますが、
妊活前に「休み前の日の寝かしつけは旦那がする」と約束させました(^o^)/!
実際やれるかは不明ですが、極力やらそうと思ってます!
-
天翔mama♡
うちも少しずつ歩けるようになってきたので
もうちょっとかな(*´・ω・`)
私もその都度注意しようと思います(>_<)
回答ありがとうございます♡- 12月17日

らいおんママ0歳
うちはスマホゲームをしながら、ミルクをあげてくれます(^_^;)
沐浴も私がしてあげられていない時は率先してやってくれて、晩御飯も作れるときは手伝ってくれます☆
もう少し、こうやってやってほしい…とか、めっちゃ思うことはありますが、やってくれるだけでありがたい!と感謝しています。
やっぱりママと子どもの心の距離と、
パパと子どもの距離って、違うと思いますし、
私も上の子のときは、実母が子どもを見てくれて、私が働きに出ていたので、子どもから見ての順位は実母が1番だったので、凄くさみしい気持ちがありました💦
でも天翔mamaさんの旦那様はお風呂担当をしてくれているんでしたら、素晴らしいと思いますよ♪
普段からの不満とかあると思いますが、お風呂に入れてくれているというところは感謝ですねっ(〃^ー^〃)
-
天翔mama♡
うちは義母がごはん作ってくれますが
帰りが遅くて私も体調すぐれなかったりすると
晩御飯作ってくれたりします(*´・ω・`)
その都度ありがとう、ごめんね?
と言ってます!
やっぱりままとぱぱだと違うから
それはわかるんですが
義弟、義妹の方が息子にとってぱぱより上なのが気になってしまって…
パパの方が一緒にいる時間長いのに…て思ってしまいます(>_<)
なにもしてくれないより
マシですね!
プラスに考えてみます
ありがとうございます♡- 12月17日

りおまま♡
パパになるのに時間がかかると理解してたので、里帰りせず夫婦2人で協力しないとやってけないっていう環境づくりからしてました(笑)
新生児から手をかけて子育てすれば、必ずパパのこと大好きなるよと伝えて娘のことはできる限り一緒にやるなりしてます。
おふろ、ごはん、夜泣き、あやし、看病、おでかけ、おむつ、ミルク、入院のつきそい、おっぱい以外はたぶんほぼできます!笑
-
天翔mama♡
うちは金銭面や精神面でそれはできませんでした(*´・ω・`)
2人目産んだらなるべく
旦那にもやらせてみたいと思います(^O^)
やっぱり小さい頃からの
積み重ねもありますよね(>_<)
ありがとうございます♡- 12月17日
天翔mama♡
めっちゃわかります(*´・ω・`)
きっとスマホがないだけで
結構距離縮まると思うんですが…
回答ありがとうございます♡