
コメント

ちこ
こんにちは♪看護師をしています!
シングルマザーで看護学校に通われていた方たくさんいましたよ😃!ただ、記録や課題があるため 実家に子どもさんを夕方まで預けていた方が多かったと思います..
援助は金銭面などもですかね?病院の奨学金の制度を利用すると良いと思いますよ☺️

おかあちゃん
援助が無ければ無理ですね。
実習もありますしレポート、課題、論文、そして国試対策、お子さんの年齢にもよりますが1人では厳しいです!
-
ままり
ありがとうございます( ´∀`)
- 9月3日
-
おかあちゃん
子どもを見てくれるという意味での援助があれば出来ると思いますが
うちの家族はみんな看護師でやはり安定はしています。
というかどこへ行っても需要のある仕事なので。
ただ夜勤などもありますし
それ相応の覚悟は必要です。- 9月3日
-
ままり
私は四年生大学卒業後、教員や介護、美容の資格を取り働きましたが…
やはり看護師が一番安定かなと思い、高校から興味があったので今更ながら考えています(//∇//)- 9月3日
ままり
看護師さんなのですね!
やはり安定のお仕事ですよね?
親に負担かけたくないのもあり…でも夢を諦めたくないて感じで悩みます:(;゙゚'ω゚'):
ちこ
安定なんですかね?😅(笑)
確かに金銭面は安定しているかもしれませんが夜勤もありますし 体力的には厳しい仕事かもしれません...😭クリニックで勤めれば夜勤はないですがその分のお給料なので 他職種と変わらないんじゃないですかね..
3年?の専門学校に行けば3年間親御さんに少し甘えて看護の勉強を頑張る。そしたら看護師になれます!看護師になってから親御さん、子どもちゃんに恩返ししてはどうですか??😊💓って甘ったれてますかね(笑)でも私がもしAmamaさんの親ならば自分の夢を諦めて欲しくないと思います。
ままり
シンママさんで看護師さん多かったりしますよね‼️
やりたい仕事であれば諦めない方が良いですよね:(;゙゚'ω゚'):
仕事内容によればお給料は安いとも言いますね(//∇//)
一度親とも相談したいと思います。
ちこ
かなり多いと思いますよ!
私の学校はシンママさん同士で仲良くなって子どもさん同士を遊ばせてお留守番させて課題をするっていう協力プレイをされていた方もいましたよ😊🙏
応援しています☺️💓
またいつでも話聞きますのでなんでも言ってください\(´ω` )/
ままり
ママさんとがクラスにいたら良いですよね(//∇//)
本当大変だと思いますがしっかり相談して決めます!
ありがとうございます( ´∀`)