

はじめてのママリ🔰
従兄弟さんが常識がなかったんですね😢
ご主人も釈然とされてないなら、今後お祝いのお付き合いはしなくていいと思います。

ma
そーゆー時ってめっちゃ悩みますよね!
でもお祝いはお祝いで おめでたい事なので今回は多めにみて軽くでもお祝いを渡した方が自分自信でも気が楽になると思うし、従兄弟からもらってないから私もあげらんとくって言うよりかわ今回は自分が上に立った気持ちで、お祝いを渡してあげた方が後自分にいい事が戻ってくると思います(´∀`*)

サラダチキン
そんなもんですよ😭😭

はじめてのママリ
感覚が違ったと思って割り切ります😭
結婚式の時、主人の親戚は3人で3万とか1人で2万とかマナー無さすぎてびっくりしましたが、そういう育ちなんだと割り切りました😭
モヤモヤしますよね、、。

K
うちは主人のお姉さんから結婚のお祝いをいただいておらず、でもお姉さんの娘さん(私たちにとって姪っ子)の結婚式に呼ばれていてご祝儀いくら包むべきか困っています😕
出産祝いはいただいたので、式を挙げていないから結婚のお祝いは忘れ去られているのかな〜?と笑ってはいますが💦
従兄弟さんもお返しのこと優先で忙しくて気が回っていないのか、忘れているのか、なのですかね?
今後のお付き合いの仕方も困っちゃいますし、もやもやしますよね〜😢
コメント