
コメント

ベイマックス
健診はテストではありません。恥ずかしがり屋な子、人見知りな子もいます。上手に出来なくても大丈夫ですよ(^^)
うちは人見知りで何も喋りませんでした(笑)家ではお喋りですが(^^;そんなもんですよ♪

なぎ
つい先日、三女が3歳児健診でした!
うちの子も視力検査はふざけてなかなか出来ないし、色を聞いても全部あかって答える(本当はわかるのにワザと言う)し、しかも人見知り激しいしで、不安だらけでした(^◇^;)
案の定、質問してくる保健師さん(運悪く男性でした←うちの子は男性相手だと人見知りが加速します(笑))の質問は真顔キープで完全無視‥
当たり前の様に個別相談に回されました‥(^◇^;)
ですが家での様子も聞いてもらえますし、個別相談の時はじっくり見てもらえたので、多少は担当の保健師さん(今度は女性)とお話できて、問題なしってなりましたよ(*^^*)
ここでも色とか聞かれるとあかって答えてたんですが、たまたま遊んでたおままごと用の野菜の名前を聞いてくれて、それにはバシバシ答えてたので問題なしの判断だった様です。
ちったんままさんの娘さんは本番に強いタイプの子かもしれません(*^^*)
きっと大丈夫ですよ☆
-
ままさん
お返事遅くなりました。
回答ありがとうございます。
検診で出来なかったことは居残りさせられ、2度目の検査をされるのを前回目にしたので、出来なかったらどうしようと不安でいっぱいでした💦
家の様子も聞いてもらえるんですね!少し安心しました。
娘がふざけずにやってくれる事を願うばかりです😓💦- 9月4日
-
なぎ
慣れない場所、初めて会う保健師さんの前で上手く出来る子の方が少ないかもしれません(^◇^;)
質問とかも普段の会話でそんなこと聞かなくない?みたいなヤツもありますし。。。
ちょっとふざけちゃってもその様子も見てくれると思うので、緊張しすぎずリラックスして健診受けてきてくださいね(*^^*)- 9月4日

4匹のこっこちゃん
3歳児健診では、地域に差もあると思いますが、わたしのところは、
お名前なんて言うのかな〜?
好きな食べ物なにかな〜?
とか、ほんと簡単な質問をチョロっと、あとは親とって感じでしたよ!
全然気負わずで大丈夫だと思います☺️
うちの子は、ちょーーーおしゃべりなくせに、初めての人の前だと、単語しか発しなかったりします😂案の定、検診の時もそうでしたよ。
子供って、そんなもんですよ☺️
視力検査は、うちは自宅でやって結果を記入、当日はやりませんでした!
-
ままさん
お返事遅くなりました。
回答ありがとうございます。
私の所も大きい小さい、長い短い等のテスト?みたいなのがあるみたいです😅
娘も家だとお喋りですが
人前になると静かになってしまうので心配ですが、できる事を願います😓- 9月4日
ままさん
お返事遅くなりました。
回答ありがとうございます。
健診がいつもテストの様に感じてしまい、出来なかったらと思うと不安でした😓💦上手に出来なくても大丈夫というお言葉を頂いて、気が楽になりました。ありがとうございます。