
時計の教え方について相談です。娘が時計の読み方を覚えられず、教え方に悩んでいます。良い方法を教えてください。
時計の読み方ってどうやって教えたらいいのでしょうか。
今年長の娘がこどもちゃれんじで頑張ってるんですが、全然覚えられなくて、私も教え方がわからなくてイライラしてしまって、いつも時計のページだけ飛ばしてしまいます。
何かいい教え方ご存知の方、私にお知恵をお貸しください!!
- まーむ(7歳, 10歳, 12歳)
コメント

まりも
時計の絵本で遊びながらは無理ですかね?
簡単なものから問題~‼12時はどーれだ!!みたいな……
息子は遊具に時計が合ってそれでストーリーを作りながら遊んでます。
例えば朝の8時に仕事いきまーす。
と言えば『気を付けてね~仕事いってらっしゃーい』と見送ります。
ぐるっと回ってきたら自分で時計を動かして仕事終わった~と帰ってきます。
で、『え?今何時?ヤバ!!ご飯まだ作ってないの?』とわざと質問します。
そんな感じで遊んでます

じゅん525
時計の絵本はどうですか??
あとはダイソーに時計の読み方のドリルがあって、うちの息子(年少)はそれで読めるようになりました!
-
まーむ
それ、探してみます!こどもちゃれんじのは一月に2ページぐらいしかなくって、全然覚えられません。
- 9月2日
まーむ
やっぱり針が動くものを見せた方がいいですよね。針がどっちに進むのかいまいちわからないみたいで、7と8の間は何時ってきいたら「6時?」って言われて、はーってかんじです。
ちなみにお子さんおいくつですか?
まりも
年中です。年少ぐらいから興味が合ったみたいで『ママ~これ何時?』と質問攻撃されてました。
イオンの無料で遊ぶ所に時計のおもちゃがありそれで一緒に遊んだりもします。
7時は起きるとか……
まーむ
すごーーい👏うちのは来年小学生になるので焦ってます。数字とか文字とかは割と早かったのですが、うちにあるのが針だけの時計なのでまったく興味を示さずここまで来てしまいました。アドバイスありがとうございます!