

ゆー
今月から保育園に預けるのですが私も周りから言われます💭
可哀想だけど生活のため預けるしかないんですよね、、
なんだか周りから言われるたびにモヤモヤってします😣

はるか
かわいそうじゃないですよ!😊
頑張ってるお母さんを息子さんが1番見てます!

Riri
わかります。
そんなこと言われる私の方が可愛そうだわ!って思います。
これからの人生、お金のことも子供のことも責任取るのは我々なので、親世代の言うことは気にしなくていいですよ。。
言われるのは本当に憂鬱ですけどね。

ミント
親とベッタリずっと一緒にいる子がいい子になるとは限らないですよね。
知っている限り、周りのかなり小さい月齢から保育園に行ってた人は皆、立派な職業について人柄も素敵な方ばかりです。

あーママ
うちは同居で、義母にそうゆわれました。私は3歳まで見てた!とか。
私と娘が頑張ってる中、そう思われてることにイライラして、いつまでたってもそうゆわれた事が頭に残ってます。子供が熱出すたび、保育園いってるから他の子の病気もらっちゃうよね!すら、嫌味に聞こえますよ!
昔と今は違う!
まわりだってそうだ!
保育園でお友達できて仲良くしてくれてたらいいなー!
とか、色々頭整理して気を紛らわせてます。

まにまに
上の子が2.3歳ぐらいの時を思い出しました😓
うちの母もなにかと
「可哀想」をよく言ってきました。
必死に子育て頑張っているからこそ
“可哀想”という言葉はかなり傷つきますよね。
言った本人はそこまで酷いことを言ったとは思ってないみたいですが。
ちなみに下の子は6カ月から保育園通ってます!
先生が「可愛い可愛い」と言ってくれるので
わたしがドヤァ〜となってます😂
お歌もダンスも色々覚えてくるので
本当、可愛いですよ♡
少しでも預けることのたのしみになればと思います😅

ぐぅちゃん
働くママの割合、70.8%!(2017年厚労省調査結果)。その子どもみんな不幸なんかーい。゚(^Д^゚)゚。私は自分の母親が働いていたから、割と低月齢から保育園に預けられてましたけど、まったく記憶にありません(笑)そして、私も8ヶ月で認可外預けました。張り裂けそうな気持ちだったけど、1週間で慣れたしたね。大丈夫!大丈夫!

ぷきママ
そういう価値観の世代なんですよねー…うちの母もそうでした。
でも、今の時代共働きしないと生活できないことが多いじゃないですか、うちもそうなんですけども、仕方くないですか?そういう時代だから今は!と開き直って聞き流してました。
そして保育園は最初の一瞬はつらいですが、子供にとっても良いことが多く、今はそういうのが伝わって、保育園かわいそう、という価値観が変わってきたようです。
負けずに堂々とやっちゃってください!

豆大福
子どもの可能性のある将来を遮るほうが1番かわいそうです。
習い事するにも、進学するにもお金は必要です。

退会ユーザー
私も産前の職場が人が足りず、生後2カ月から2人目妊娠まで働いてました(o^^o)
子供はまだ赤ちゃんですし、家には無い刺激がたくさんで楽しそうでしたよ❤️
寂しそうとか、可哀想とか周りの大人が勝手に決めているだけです。
ママは子供のために全部頑張ってるのに、余計なお世話ですね!

また
可哀想じゃないですよ!
それに預けた方が成長してますよ!
コメント