![にこにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
使っています。
すごく便利です。
ただ子供の発育上はサークルとか使わず触りたいものは触らせたほうが良いらしいです🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーフェンスを階段前とキッチン横に置き、プレイスペースにベビーサークルを囲ってます😅
下の階に響くおもちゃ落下音や走る音を防ぐために、広めのスペースに防音マットを敷いて囲い、遊び中や私がトイレなどで一瞬いなくなるあいだはそこに居てもらっています。
それでも外に出たい!って時があるので、その時はよく見守りつつサークルの外に出します☺️
ずり這いのうちから少しずつ危険な場所は変化していくので、赤ちゃんのようすをよく観察して随時対策を増やされた方が良いかと思います☺️
-
にこにこ
ご丁寧にありがとうございます!
とてもイメージしやすいです!- 9月2日
![0822](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0822
サークル買いました。少し離れるときに使ってます。自分以外に見てくれる人が常にいるなら必要ないと思います。
-
にこにこ
どんなときに使っているか教えて下さって参考になりました!
- 9月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
フェンスもサークルも購入してません。
触ってほしくないものは引き出しの中や高いところに移動、引き出しや扉などは全てロック、あとは放牧スタイルです(笑)
そうじゃないといちいち「さわっちゃだめ!」って言いたくなかったし、危険なもの以外はどんどん触って確かめてほしかったので…。
おかげでお互いストレスなく過ごしてますよ!
-
にこにこ
なるほど!とても参考になりました!
- 9月2日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
サークルは持ってないですが、フェンスは使ってます😊
台所だけ来れないようにフェンスつけてます!油跳ねが特に気になるので😭あと冷蔵庫も赤ちゃん用のロックを付けてても開けちゃいます💦
一軒家でしたら階段にも付けた方が安全かと思います(>_<)
-
にこにこ
そうなってくるのですね!とても参考になりました!
- 9月2日
![ルシファー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルシファー
サークルは試用期間短いですし、子供によってはすごく嫌がります。
ウチは最初サークルに入れましたが、ギャン泣きでした。
ベビーフェンスは、月齢と共に設置位置を変えながら使っています。
今は、キッチンだけにしました。
家具の角や扉の角も1歳前後はつたい歩きしたり、転んだりするので、衝撃も強くなりますし角の尖っている所は徹底してます。
引き出しも開きやすいと、危ないですよ。
あとは、カラーボックスなどの軽い棚は、中に入っている物が軽いと、つかまり立った時に一緒にひっくり返るので注意した方が良いですよ。
因みに、ウチはカラーボックスに1日使う量のオムツ、赤ちゃんのオモチャ、スタイやタオルだけ入れていたら、ひっくり返って、背中強打しました。
可哀想な事をしてしまいました。
-
にこにこ
ご丁寧にありがとうございます!対策したいと思います!
- 9月2日
にこにこ
そうなんですね!
教えて下さってありがとうございます!