
娘が人見知りを始めた時、泣いても他の人に抱っこしてもらうべきか、私が近くにいた方が良いか、それともまず私が抱っこして他の人に慣れさせるべきか悩んでいます。
人見知りの時はどうしたらいいですか?
生後3ヶ月の娘がもう人見知りが始まったようです。
私以外の人が抱っこするとギャン泣きして何をしても泣きやみません。
慣れさせるために泣いても他の人に抱っこしてもらうべきでしょうか?
その際は私が近くに居た方が良いですか?
それとも、まずは私が抱っこした状態で、他の人の存在に慣れてもらうべきでしょうか?
無理に抱っこしてもらい慣れさせようとしない方が良いですか?
- 初めてのママリ🔰
コメント

めろん
うちも3ヶ月頃がかなりピークでした!目も見えて来て色々わかるようになったんですね!うちは徐々に落ち着いていって、今も人見知りですが、すぐに懐くようになりました。無理に慣れさせる必要はないと思います。お母さんの近くにいる人、安心できる人だって事がちょっとずつわかり始めるので、仲良くしている姿を見せるのも良いと思いますよ。

蛇
私なら特別ムリに抱っこさせたり
しないですね💦
どうしてもの時(トイレとか💦)は
泣いても預けてました。
-
初めてのママリ🔰
抱っこさせたくない、泣かせたくないと思うのは、私が過保護なのかと思っていましたが、同じような意見の方が居て安心しました。
- 9月1日

あき
娘もそのくらいの時人見知りなのか友人とかが抱っこすると助けを求めるかのようにこっち向いて泣いてました😅
ママの側が一番なので、ももさんが抱っこした状態で他の方の存在に赤ちゃんがなれてもらった方が良いと思います🍀
-
初めてのママリ🔰
無理に抱っこしてもらわなくてもいいんですね😔可哀想と思ってしまっていたのですが、安心しました。
まずは私が抱っこした状態で慣れてもらうようにします!- 9月1日

ちぃぽん
私の娘の場合ですが、同じく3ヶ月で人見知りというか私を探すようになって、調子良くないと他の人に抱っこされるとギャン泣きしてました😅
義母は少し慣れてて大丈夫だったのですが、義実家の関係で色んな他人にお披露目する機会が多く、私がリビングに居るときとか義母が連れて行って他人に抱っこしてもらったりしてたみたいで。泣いて戻ってくるってことが何度かあったのですが……
そしたら、
義母に抱っこされる→嫌なことされる
と覚えたかのように、大丈夫だったはずの義母にまでギャン泣きするようになりましたよ🤣
だから、嫌がってるなら無理しなくていいかなーって思います!ちなみに、うちの娘は数ヶ月経ったら落ち着いてきました(*´꒳`*)今は眠くて機嫌悪いとか、娘的に気に入らなかったりしなければ他人に抱かれても大丈夫ですよ✨
あとは、抱いてもらいたい人に背中向きで抱っこしてもらって、赤ちゃんの目線は母親の方にしておいた方が泣きにくいらしいですよ😆義父はそれで泣かれるの克服しました(笑)
それでも最初は反り返って顔を確認して泣きますけど(笑)
-
初めてのママリ🔰
実はまさに義母が自分に慣れさせようとずっと抱っこするので…(私が抱っこばかりで座ることすらできなかったので気を遣ってくれてるのもあると思うのですが)
「これからたくさん遊びに行って慣れてもらう」と言っていたのでその時は無理に抱っこしてもらわず娘のペースでゆっくり慣れてもらおうと思います!- 9月1日
-
ちぃぽん
もし言える仲でしたら「逆に『嫌なことされる』って覚えちゃって慣れにくくなるんですって〜」とか言って、あまり抱っこしてもらわないようにしてもいいかもしれませんね(*´꒳`*)
うちの義母は幸い、泣いてるのは可哀想と割と早めに返してくれる(泣くまでは、そろそろ泣きそうって分かってても返してくれませんが)ので、嫌なことされるってインプットされたかのように顔見るだけでギャン泣きしてた時期は、悲しんでたけど抱こうとはしませんでした(笑)- 9月1日
-
初めてのママリ🔰
い、言えないです…(笑)でももう少しオブラートに包んだ言い方を考えて言ってみます!
お義母さん理解ありますね!羨ましいです…気を遣ってくれたのかわかりませんが、私が抱っこを変わろうとすると「座ってて!」「ゆっくりして!」と言われ、娘は泣き続けて心が痛くなりました…- 9月1日
-
ちぃぽん
あー😅難しい問題ですよね〜😭
でも、私の義母も例えば義母に頼まれて片手に娘を抱いてネットショッピングしてたら、邪魔になるだろうと気を遣ってくれて抱いてくれるんですけど💦泣かれるから持ってかないでって思うし、そーゆーときは泣いてても私が終わるまで抱こうとします😅けど、泣いてるの可哀想だし嫌なので泣き始めたら「大丈夫ですよ、泣いちゃうから💦」って言って返してもらってます(笑)すぐ返してもらったら悪いので、泣いて泣き止まないなって思ったら返してもらってますよ🤣
あとは食事中ですかね〜。片手に抱っこで食べたり、足組んで簡易椅子みたいにして食べたりしてるんですけど、ゆっくり食べれないだろうからって気を遣ってくれるのは有り難いけど、持って行かれて泣いちゃうと逆に食べれなくなるから触らないで欲しいって思っちゃいます🤣🤣🤣最近は義母に慣れてくれて機嫌よく抱っこされてるので、助かってますけどね😊
私が愚痴っちゃってすみません💦
ももさんの言える範囲で、泣いてるから〜とか、泣き切っちゃうと落ち着くの時間かかるので〜とか、返してもらえるような言い方見つかるといいですね💦お互い頑張りましょうね!- 9月1日
-
初めてのママリ🔰
気を遣ってくれてるのはわかるし、ありがたいんですけどね😭😭😭😭逆にゆっくりできないですよね(笑)
確かにすぐだと悪いけど少しして泣き止まないなら返してもらいやすいですね!「落ち着くのに時間がかかるので〜」使いやすいかもです!参考にさせていただきます!
娘のためにも、自分のためにも(笑)、頑張ります😔✊- 9月2日

こんぶさん
私の娘もすごかったですよ😂
私以外だとそれはもう大泣きでこの世の終わりのような顔して泣いてましたw
ですが、お正月頃親戚が多いので色々回ってたらだんだん人馴れするようになりました!
人見知りは防御本能(?)ですので
安心して、無理に慣れさせることはないですよ😆
ちなみに娘は寝起きに人見知りしてた人が居ても「あれ、この人元々いた…よね…?」みたいな感じで泣かなかったので
どうしても預けたい時いい解決法で対処できればいいですね😊
-
初めてのママリ🔰
本当こっちまで泣きたくなるような泣き方をして、可哀想になってしまいます😢
無理に慣れさせようとはしないでいこうと思います!
ちなみにうちは寝起きにはむしろリセットされます…(笑)- 9月1日
-
こんぶさん
本当にあれ、つられ泣きしそうになりますよね😱
うちの娘は今となっては30分から1時間あれば幸い慣れてくれるようになったので少し楽になりましたが
ももさんの娘さんと同じ時期は寝落ちるまで慣れない人がいると抱っこしっぱなしでした笑
あまり気負いしないようにして乗り切ってください😵- 9月1日
-
初めてのママリ🔰
いずれ慣れてくるようにはなるんですね😢
今はまさにずっと抱っこしっぱなしですが、娘のペースでゆっくりでもそうなるといいなと思います。- 9月2日
初めてのママリ🔰
泣いてるのが可哀想と思ってしまうのですが、私が過保護なのかと思っていました…
なのでそういう意見が聞けて安心しました!まずは私が他の人と仲良くしている姿を見せて慣れてもらおうと思います!