
2歳2ヶ月の男児の母です。息子がトイレで用を足す際、おしっこが前方に飛んでしまう悩みがあります。埋没陰茎の影響かもしれず、成長に不安を感じています。小児科か泌尿器科を受診すべきか迷っています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
2歳2ヶ月になる男児の母です。
息子が1歳検診時に埋没陰茎と診断され、経過観察中です。
※おちんちんに関する質問なので、
不快な方がいらしたらすみません。
このほど、息子がトイレで用を足すことができるようになり、楽しげにトイレに向かう様子を嬉しく見ていました。
ただ、トイレで座って用を足すのですが、
どうしてもおしっこの時は便器の中(下向き)ではなく、前方へ飛んでしまいます。
トイトレ関連の絵本などで、
座ってのおしっこの仕方は指を添えて下に向けましょう、と書いてあるのですが、
冒頭に書きました埋没陰茎(周辺の肉付きが良く、おちんちんが埋もれており長さが短い)のためか、調節できない感じです。
検診時の医師からは、成長とともに長さも出て来るから心配いらないと言われたものの、
ほぼ一年で変わりがない上に、トイレに支障があるので心配になってきました。
総合病院などの小児科か泌尿器科にかかるべきか悩んでおります。
同じく男児を持つお母さん方で、似たようなことがあった方、どのように対処されているかアドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ゆうひ母(6歳, 8歳)

小林
小児の泌尿器科がお近くにあるならば行ってみるといいと思いますよ!
うちは陰嚢水腫ですが…

ゆうひ母
小児専門の泌尿器科ってあるんですか!
調べてみます。
ありがとうございます!

さんさん
2歳4ヶ月になる男の子の母です。
質問したく検索してみたところ同じ方がいらっしゃってコメントさせていただきました。
埋没陰茎を指摘され定期的に子どもの専門医がいる泌尿器科を紹介してもらい受診しています。
うちの子もおしっこが前に飛びます。
手術の話もありましたがリスクが怖く今も出来ていません。
子どもも最近になり認識し出したのか
気にしているように見えます。
気にしているのは私なのかもしれないですが。。
自分を責めてしまい辛くて仕方がありません。手術に踏み切ろうと思っています。
-
ゆうひ母
さんさんさん!
同じような状況ですね!
うちは主人が、気にすんなよー!って言うタイプだったので、今の今まで専門医にかかったことがありませんでした。
ただ、このおしっこの状況をみて、流石にマズイかも?と主人も気になり出したようで夫婦2人してどうしよう〜?と悩んで質問させていただきました。
やはり、小児専門の泌尿器科を探して治療の相談した方がいいですよね。
手術もありえるなら、子供が大きくなってもっと気にするようになる前にやれることやってあげたいと思います。
コメントありがとうございました!- 9月5日

さくら
もう解決済みでしたら、すみません。
まさに同じく今2歳3ヶ月の息子が同じ症状です!
泌尿器科に通って居ますが、成長と伴に改善していくでしょう(思春期頃にまた変わっくるでしょうとのことですが、かなり先ですよね…)ととにかく経過観察で手術もあまり進めないとのことで…
うちはトイレトレーニングはまだなのですが、確かに同じ問題にぶち当たりそうです。
ゆうひ母さんのお子さんはその後どうですか?
手術をするという先生と、しなくて平気という先生がいるようなので今後どうしようか心配で…
何か情報交換出来れば嬉しいなぁと思っています。
-
ゆうひ母
コメントいただきありがとうございます。
その後、まだ進展なしなんです。
というのも、私が第二子妊娠中なのですが、切迫早産のため入院してしまいまして、
すぐに動けない状態で…
産後、落ち着いたら育休中にしっかり病院に連れて行きたいと思っています。
うちの息子も一歳半検診時に経過観察でと言われましたが、思春期までは待てないな!と思います。
私の弟が、小学生くらいの頃、包茎手術(多分そうだと思う…)を受け、同級生にからかわれてかわいそうだった記憶があります。
なので、いずれ手術になるなら、わけわかんない小さいうちがいいような気がしています。- 10月1日
-
さくら
こんばんは。
入院中だったんですね。
大変な時にわざわざお返事ありがとうございます。
確かに手術をするなら小さいうちの方が、本人にとっても良さそうですよね。
我が家の場合は通っている先生に手術は考えなくて良いと言われているので(外観の問題だけなので、何か不具合がある場合以外はオススメしないとのこと)様子を見ることしか出来ませんが、今後どうなっていくのか不安でしかないです…
ここの質問に経験者のお母さんから何かアドバイスがあれば良いのですが、やはり同じ症状のお子さん自体が少ないですよね。- 10月1日
コメント