
【縫い目の隠し方を教えてください!】息子の保育園の運動会で手作りの旗…
【縫い目の隠し方を教えてください!】
息子の保育園の運動会で手作りの旗を作成しております。
厚目の布にフェルトのだるまさんのキャラクターを縫い付けていたのですが、
裏を見ると縫い目がばっちり見えてしまいます。
既に厚目の生地は端の処理や掲示用のひもを付けてしまい、
だるまさんを薄手の生地縫い合わせて、2枚を袋縫いに…ということは出来ません(*_*)
この縫い目が目立たない方法をどなたかお知恵を貸していただけたらと思います!!
よろしくお願いいたします。
- まつこりん(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
同じ白い布を 切端を折り込んで 接着芯やアイロンでとめられる シートを付けて裏からとめるのはどうでしょう・・・。
縫い目は見えないと思いますが・・・。

ぽちの助
そこの部分だけ、接着芯を切ってアイロンで貼り付けるのが一番簡単かと思います(*´∀`)
だるまさん、可愛く出来ていて、凄いです!
-
まつこりん
お答え、ありがとうございます。
やはり接着芯を使うのが良さそうですね(*^^*)
お褒めのお言葉もありがとうございます!頑張って仕上げます!- 9月1日

みなみ
裁縫上手っていう裁縫のノリでくっつければどうでしょうか?😊
-
まつこりん
お答えいただき、ありがとうございます。
裁縫上手、というノリがあるのですね!
明日手芸店に行こうと考えているので探してみます!- 9月1日
まつこりん
お答えいただき、ありがとうございます。
なるほど、接着芯とは考えつきませんでした!
明日早速買ってきてやってみたいと思います(^^)
退会ユーザー
せっかく可愛くできてますもんね😍
仕上げ頑張って下さい(*´˘`*)♡
退会ユーザー
追記ですが 裁縫上手なのですが 乾いたときに シワというか水分あるので少しゴワつくかなっと思い 接着芯を 提案しました😂
裁縫上手も手軽ですので使い勝手は良いですので 手芸屋さんで確認されてみてくださいね🙆♀️
まつこりん
追記もいただき、ありがとうございます!
接着芯と裁縫上手、両方検討したところ、接着芯と布をかぶせると、旗がかっちりしてしまうという店員さんのアドバイスもありまして、
薄いカット布を買い、裁縫上手で着けてみました。
お陰さまで無事に旗を完成することができました!ようやく肩の荷が降りました…笑
皆様のアドバイス、どうもありがとうございました!(*^^*)
まつこりん
また困ったときにはお知恵を貸していただけたらと思います。
どうもありがとうございました!
退会ユーザー
すごーい♡︎ᵎᵎᵎ
ダルマさん達手縫いですよね??
無事できて 良かったですね😄
確かに接着芯だとかっちりなりますね😅
お子さん喜びますね😍
まつこりん
わざわざお返事いただき、ありがとうございます。
だるまさんたちは手縫いです(^^)
十数年、ミシンを触っていなかったのですがなんとか出来て良かったです!
アドバイスいただけて、有り難かったです。どうもありがとうございました💓