
1歳4ヶ月の息子が熱性痙攣を起こし、救急車で処置を受けました。熱性痙攣は50%が一度きりと言われますが、その理由について知識のある方いますか?
1歳4ヶ月の息子が
今朝5時過ぎに初めて熱性痙攣を起こしました。
ビックリして不安で死んでしまうんではないかと
心配でしたが
救急車を呼び、初めての熱性痙攣なので
詳しく診てもらいましょうと言う事で
誕生した病院で処置してもらいました。
薬のせいか、今は落ち着いています。
熱性痙攣についてお医者さんから聞いたり
調べたりすると、
熱性痙攣は50%が一度きりとなっています。
でも、なぜ一度きりなんでしょうか?
一度痙攣を起こす事で
神経が勉強して起こさなくなるとかですかね?
繰り返し起こさないと良いのですが…
熱が出るたびに心配になりそうです。
なぜ半数は一度きりと言えるのか分かる方いらっしゃいますか?
- ふー(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

Ⓜ︎
私の息子も熱性痙攣になりました💦
なったときすごく怖くてとても
焦りました😞
私の息子は最終的に入院しました!
熱が点滴つけててもずっと下がらなくてしばらく入院しようてことになりました。
1回目救急車で運ばれて次の日また痙攣起こしたので2回救急車に乗りました💦
高熱が出たらもしかしたらこれから
起こる可能性あるかもしれないって
医師に言われました😓
すみません、回答になってないんですが😱

rairii
本当にあれは驚きますよね(´•̥ω•̥`)泣きながら救急車呼びました(笑)救急車来るの遅くて本当に死ぬと思って2回も電話かけたほどです。50パーセントの説明は受けて居ませんが、今後熱が出た時の対処法などの説明がありました。入院4泊5日ほどでした。そう言われてみればあれ以来熱は高くなっても痙攣は起こして居ません。
恐ろし過ぎてもう2度となりたくないです。
-
ふー
結構長く入院されたんですね!
大変でしたね💦
一度きりの痙攣であればいいですね!
あれには本当驚かされます(´・ω・`)- 9月2日

退会ユーザー
うちの上の子も、痙攣をしたことがあってほんとビックリですよね、下の子は一回切りで、あとはなかったのですが上の子は何回もなったことがあります…痙攣止めの座薬を入れてました!
-
ふー
兄弟二人共、経験されてるんですね!
遺伝性もあるみたいですね💦
パパママも小さい頃経験されてたかも知れませんね💦
うちは、たまたま誰も経験なく
初めての経験でした💦
上のお子さんが繰り返し痙攣起こしていたんだと
熱が出たら坐薬入れてしまうとか
してたんですか?- 9月2日
-
退会ユーザー
いつも、座薬は家にあり、熱が出たら入れてました!でも、小学生になるとならなくなるので今は全く無いです!
- 9月2日

すもも
乳児は体温調節を司る脳の機能がまだ未熟なので、熱が上がるときに痙攣を起こすことがあります。
なので、ほとんどの子が1度は経験すると言われています。
その1回目を起こした後に、数時間後にまた熱性痙攣を起こすこともあるので、予防として一度ダイアップを入れて予防することがほとんどです。
熱性痙攣は遺伝性もあるので、その後複数回繰り返す子は、遺伝の可能性も高いです。
2回以上熱性痙攣を起こした子はたいてい38度以上の発熱をするとダイアップ(痙攣予防)で予防します。
なぜ一度きりなのかは分かりませんが、遺伝性でない場合は、一度きりがほとんどだと思います。
うちも長女が1番やりましたが、次女は6日高熱続きでも平気でした。
何でしょうね。
-
ふー
詳しくありがとうございます。
やはり、なぜ一度きりなのか分からないんですね!
繰り返しやすいのは遺伝性が高いんですか?
それならうちの子は1回きりの可能性が高いかな?
パパママ、その他親族は熱性痙攣起こしたこと無いみたいなので…- 9月2日

れい
ちょっと、違ってしまいますが、
胃腸炎でも痙攣するときあるみたいです~💦それで、運ばれて入院して脳波調べてた子供いました。
熱ばかりではないから色々と不安になりますよね…。
ふー
なった時は怖いですよね(´・ω・`)
こんな慌てて、焦ってしまうものなんですね…
入院されたんですか!
それでは大変でしたね…
熱には過敏になってしまいますね💦
Ⓜ︎
ほんとに死ぬんちゃうか!って
焦って手が震えて救急車の番号も
てんぱって分からなくなりました💦
今はお子さん落ち着いて自宅戻られたんですか??
ふー
私はどうしよどうしよ言って
電気付けたいのに
豆電球付いてたところ
電気真っ暗にしちゃったりして
救急車は旦那が呼んでくれました💦
うちの子は朝の5時過ぎに痙攣起きて病院行って
お昼前には帰宅出来ました!
とりあえず、検査や点滴して
異常な痙攣では無いとのことで
自宅様子見でいいだろうって事でした。
明日外来でまた診せてほしいと言われているので
明日また病院受診しますが
熱も下がっているし、昨夜は痙攣なかったので大丈夫そうです!