![まッこり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が言うことを聞かず、しつけに悩んでいます。どうしたら伝わり、楽しく子育てできるでしょうか。
みなさんは子どもに手をあげたことはありますか?今5歳3歳0歳の女の子を子育て中です。3歳の娘が全く言うことを聞かず、やりたい放題です。今朝も言うことを聞かずしまいに冷蔵庫に落書きをされ、わたし自身気持ちに余裕がなく怒鳴り付け頬を叩いてしまいました(><)最近、しつけをどのようにしたらいいのがわからなくなっています。どうしたら伝わるのか…どうしたらわかってくれるのか。子育てが楽しくありません。
- まッこり(9歳, 12歳, 14歳)
![みろりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みろりん
年が近い子どもたちを育てるのは
ほんとに大変だと思います☺️
よく頑張っていることでしょう☺️
ですが、5歳も3歳もまだまだ
甘えたい小さい子どもです( ^ω^ )
赤ちゃんにお母さんがつきっきりなことも気にいらない年頃です。
赤ちゃんに手がかかることは充分わかります(;_;)
でも今3歳の子も一生懸命だと
思いますよ( T_T)\(^-^ )
一生懸命お母さんにかまって
欲しいとうったえてるように
感じました。
うちもそうですが、赤ちゃんが寝てる時やばあばんちに行った時などはずっと3歳の子と遊びます☺️
必ず、大好きだよ♡かわいいよ♡
いつも手伝ってくれてありがとう☺️
と、しつこいくらい言っています(笑)
その言葉に子どもは自信がつきます。安心します。
そのおかげかはわかりませんが
赤ちゃん返りやだだこねなど
困ることは今のとこ何もありません(^ ^)
性格とかもあるかもしれませんが(笑)
3歳で色々できるようになって
なんでも求めてしまいがちですが
怒っても無駄です…
恐怖心をうえつけるだけです(;_;)
丁寧に言い聞かせる。
立って上から見下ろしながら
話すんではなく、しゃがんで
子ども目線で。
それでもすぐ忘れますが(笑)
心に余裕がないとなかなか難しいと思います(^^;;
子どもたちを愛しているからこそ
こうやって悩むんです☺️
まッこりさんなら大丈夫!
愛情持って接すれば子どもも
ちゃんとわかってくれますよ♡
![ちょろぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょろぺん
我が家には3回ルールがあります。
同じことで3回叱られたら、4回目にはお尻ペンが待っています。
お母さんがこの話をするのは3回目だからね、と念を押して、次同じことをしたら何が待っているのか、悪いことの報いを受けるのは誰か、考えさせます。
お尻ペンではなくゲンコツの時もありますし、猪木ばりの平手のときもあります。
叩く前には、またしっかり話をつけますよ。今からお尻ペンするけどどうしてかな?と聞くと、涙ながらに必死に説明してきます。
ただ、怒鳴るのと叱るのは違うんですよね。。
そこがお母さんの辛いけど反省する点ですよね(´;ω;`)
躾は子供の性格によっても臨機応変に変えられる方がいいかと思います。
反省ができて考えられる子供なら、悪いことをした自覚もあるでしょうし、叱る時は言葉少なめに。目で親の本気を伝えれば、叩くほどの悪さはしない、かも。
うっひゃーー!タイプの子供だったら、言って聞かないとき私なら容赦なくゲンコツコースです。かまって欲しくても、そのやり方は間違っているよと教えます。
家族だからって過度に迷惑をかけるのは許しません。
どスパルタではありますが
忘れないようにしているのは、抱きしめるスキンシップ、褒め言葉、です。
メリハリがキビッキビしてます( ¯•ω•¯ )
コメント