
切迫流産の妊婦です。不妊治療中で安静が必要ですが、出血があり対応が不安。港区の産婦人科の情報を教えてほしいです。
妊娠6週の切迫流産の妊婦です。
今回は第3子で不妊治療で授かったのですが、
今通ってる不妊治療のクリニックの先生は、
安静にと言うだけです。
昨晩入浴後に鮮血を大量出血し、救急に行きましたが、
そこでも、6週は点滴もできないし、飲み薬の対応となるとのことで、止血剤だけ処方され、これもお守りみたいなもので、飲んでも出血しない訳ではないと言われました。
港区付近で、切迫流産に良い対応をしてくれる、産婦人科がもしあれば、教えてほしいです。
- ゆゅ
コメント

☆こまち
不育症などの原因がない限りは初期だと同じような対応になるように思います。
下手に動き回るよりは家で横になっていたほうがいいかもしれませんし…
初期に流産してしまう原因はほとんどの場合は胎児の染色体異常などが原因で赤ちゃんに育つ力がない場合に起こるので止めることは出来ないです。
私も同じくらいの時期に出血がありましたが止血剤を処方されて、安静にという指示でした。
その時に医師からは少量の出血でもダメなときもあるし、生理2日目くらいの大量出血でも大丈夫なこともある。こればっかりは赤ちゃん次第だから。と言われました。
出来ることがあるなら何でもしてあげたいと思いますよね。
でも、信じて待つことしか出来ない、医療が介入すればたすけられる訳ではないというのが医師の判断なんだと思います。

さらい
二ヶ所の病院いきましたが、薬も何ももらえませんでした、、(;_;)
-
ゆゅ
そうなのですね💦
私も、ネットで調べたりして
自ら薬をくださいって言った感じなので
ならならさんと似てると思います。
何もできない時期なのですね。
辛い時期ですけど、もう少しなんとかやりすごしてみます。
ありがとうございました。- 12月16日
-
さらい
辛い時期ですよね。
安静にして祈ることしかできませんでした。
体大事にしてくださいね。- 12月16日
-
ゆゅ
ありがとうございます!励まされました!
- 12月16日
ゆゅ
内容、とてもわかりやすく、合点がいきました。
ドクターの説明よりわかりやすく、納得がいきました。
第3子なので、不育症ではないと思うので、やはりこれは薬を飲んで、安静にしようと思います。
出血量に惑わされず、染色体異常なのか、それともただの切迫流産の症状なのか、
冷静に時を待ってみようと思います。
☆こまち
同じような経験をしているので、待つことしか出来ないもどかしさや次回の健診までの不安な気持ち何となくわかります。
上の子たちがいるので、なかなか安静に出来ないかもしれないですが出来るだけ横になってユックリ過ごしてくださいね。
無事に育ってくれるといいですね。