※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりうりお
家事・料理

パン粉のつなぎなしで、ハンバーグを焼く方はいますか?今日、チャレンジ…

パン粉のつなぎなしで、ハンバーグを焼く方はいますか?

今日、チャレンジしてみたら、やはりヤワヤワでした。

不可能なのかな🤔

コメント

♡mieeee♡

つなぎは入れるときと入れない時あります。

みー

合挽きではないですが、鶏と豆腐のハンバーグつくるときにはパン粉使わずに片栗粉使いますよー✨

うたまろ

お麩とかいれてみるのはどうでしょう

しおり

私はパン粉入れません!
みじんの玉ねぎと卵、調味料を入れたら粘り気が出るまでよく捏ねます!(卵も入れないことあります)しっかりした美味しいハンバーグになりますよ。

できれば豚だけでなく牛豚合挽きの方が、ふわふわでなくしっかりめのハンバーグになると思います💡

鶏胸肉のハンバーグの時は、玉ねぎにえのきも混ぜてます!

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

私入れないです!
あんまり気にしたこと無かったです^^;

そそぽぽ

パン粉が切れていてなしで作ったことありますが、肉々しいと旦那には好評でした

ちゃひ

パン粉入れたことないです(笑)
合挽き肉、玉ねぎみじん切り、卵でいつも作ってますが、やわやわと感じたことはないです!

なみ

ひき肉、玉ねぎ、卵で作ってます✨
緩いので薄力粉入れて調整してますよ*ˊᵕˋ*♡
パン粉は家にないので、、、(笑)

うりうりお

みなさんありがとうございます🤔
入れない方がこんなに…
もしかしたら、合挽き200gに対して、玉ねぎかなり小玉のやつ1つと、卵ひとつで、肉の量に対してみずみずしかったのかもしれません。もしくは解凍したミンチだから?むむ。
あと、前にテレビで見て、あまり捏ねるなと言ってたので、なんとなく混ぜるくらいにしてます…
たしかに、肉感が満載で、そこは感動しました!
またやってみます。実験。

ママリ

パン粉、卵入れずに片栗粉入れてますよ。
一晩冷蔵庫で寝かせるとやわやわじゃなくなりますよ。
しっかり焼き色つければひっくり返すのも問題ありませんよ。
うちは息子が野菜たべないのでハンバーグにいろんな野菜をすりおろしてその汁も入れるのでやわやわですが、それでも普通にやけてますよ。