
子供が長時間泣いている家庭について心配しています。市役所に相談した方がいいでしょうか?
皆さんだったらどうしますか??
前の前の家から毎日2回ほど、2、3歳くらいの子供のギャン泣き声が聞こえます。
おかぁさーーんと声を枯らして叫んで泣いたりもします。
そこの家庭は二人お子さんがいらして、下の子がまだ小さいので、最初はお姉ちゃん赤ちゃん返りかな?と思っていたのですが、それにしても泣き叫ぶのが1時間くらいだったりもします。聞いてて辛いです。
たまに一人で庭で遊んでいるのも見ます。
元気に遊んでいるので虐待とかはないだろうと思うのですが、あまりにも泣き叫ぶのが長く、日によってはまた泣いてる…って思うほどです。。。
お母さんが下の子の面倒で放っているにしても、ちょっとあんまりでは?と思うくらいです。。。
お母さん、辛いのかなぁ??とも思いますし。。。
市役所に相談したほうがいいかなぁと思うけど失礼ですかね…
私も子供のギャン泣きにいっぱいいっぱいで、ちょっと待って!と放置することたまにありますが、それでも5分もしないので…
- ゆうま(7歳)

ぶんこ
食べ物のおすそ分けが不自然な距離でなければ持って行って、なんとなく様子を伺うとかどうですか💦
お母さんも心配ですものね。

はる
様子を見にいってもらうとかでも
いいかもしれないですね!
あまりにもひどいなら
報告していいとおもいますよ

ジャンジャン🐻
2、3歳なら延々と泣いてること、よくあります😥
魔の2歳児、悪魔の3歳児...
なだめてもだめ、ご機嫌とってもだめ、抱っこしてもだめ。
あきらめて気がすむまで泣かせておくこともよくありたす😓
善意では相談したいけど、同じ年齢の子をもつ立場としては、それで通報されたらなおさら生きづらいなぁと感じてしまうかもしれません。
-
ジャンジャン🐻
ありたす、じゃなくてあります、です😅
誤字失礼しました。- 8月31日

ゆーママ
微妙ですが…
2歳くらいだとちょっとスッキリするまで泣かせたままにすることもあります👀そしてイヤイヤ期はいってる子だとなかなか泣き止まないし泣き止まそうとしても無理だったりするので…
泣き声だけの判断ではうーんという感じです

たぁタン
うちの上の子、毎日ではないですが一度グズって泣き出すと、ものすごい声で叫んで泣いて酷いときは一時間くらい泣いてるときもあります😅
そう言うときは私もついイライラして大きな声で「いい加減にしなさい❗️❗️❗️❗️」と怒鳴ってしまう時もありますし、自分を落ち着かせるために泣いてる子供から離れて他の部屋へ避難する時もあります。
そうすると置いていかれたと勘違いしてママ、ママと泣き叫びながら叫んでいるときもあります😢
今の時代、私もいつか通報されるかもしれないとなと思いながら魔の2歳児と日々戦っています😰

退会ユーザー
私も、いつか通報されるだろうな、と思いながら毎日過ごしてます😂もちろん虐待なんかはしてませんが…
わが家の2歳児は一度泣き出したら何しても無駄、1時間なんて平気で泣き続けます。

ゆうのん
イヤイヤアーン→ギャン泣き
みたいに怒り泣きとか悲し泣きっぽいのならみなさんが言うようにイヤイヤ期のせいかも知れないけど、
いきなり火が付いたようにピギャーン見たいな悲鳴?という感じで長々と何度もあるなら通報だと思います。

退会ユーザー
2歳児ならそんなのはあるあるかなって思いました💦
通報されたらお母さんも心苦しいけど、虐待が増えてる今、通報することは大切です。
何も無ければ、よかった!で終わりですからね。
何かあってから通報じゃ遅いです!
わたしなら、1時間泣いてる日が多くて心配ですって電話します

アントーナ
2、3歳はイヤイヤ期に反抗期に親子共々大変ですからねー😅目立った暴力がなければ躾の範疇だと思うので通報は無しかと💦自分の要求を通す為なら1時間でも2時間でも泣く頑固者もザラにいますからね😂

退会ユーザー
うちは社宅なのですが、お隣さんには3歳、10ヶ月の女の子がいて、上の女の子が下の子を叩いたり、言うこと聞かないことが多いみたいで、ベランダに1時間くらい出されてることがありますが、躾の範囲内かな、とおもってスルーしてます😅←もちろんギャン泣きです。
お隣に遊びに行っても息子を叩いたり、足を引っ掛けて転倒させたり、髪を引っ張られたり…なかなかの知能犯でおてんば?なので、これぐらいしないと聞かない!とそのお母さんは言ってます。
なかなか難しいですよね、よそ様のことは…。
でも、9ヶ月のお子さんのギャン泣きと、うちの1歳9ヶ月のギャン泣き、2.3歳のギャン泣き、意味合いはぜんぜん違ってくるので、それぞれの家庭の方針もあるでしょうし私だったらもうしばらく様子見ですね🤔

ゆうま
みなさん、意見ありがとうございました!!
見極めが難しいところです。。。
何かあってからは遅いし、何もなければ失礼だし…
今度市の保健師さんに、その家とは言わずに、どう判断したらいいかそれとなく聞いてみようと思います。
ありがとうございました!!
コメント