![ねここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが起きている時間について相談です。抱っこで泣き止まないこともあり、手首の痛みもあるため、他の対応方法を知りたいとのこと。
生後0ヶ月(28日目)のママです!
いつもお世話になってます🌸
先日の保健師さんの訪問で体重が生まれた時より1キロ増の為、3.4時間起きの授乳ではなく泣いたら授乳でOKと言われ実行中です🙆♀️✨
おかげさまで授乳の件は落ち着きましたが、今度は起きてる時間が少しずつ長くなって来ている時の質問です。
日中まとまって寝る日、一日中起きてる日とばらつきはありますが、授乳以外で起きてる時って皆さんずっと抱っこしてますか?
今だに何で泣いてるのか分からない時がまだあるし、泣き止ませて寝て欲しい一心で泣いたらすぐ抱っこしてます。
が、慣れない育児の為手首が腱鞘炎に…
機嫌のいい時は15分くらいベッドに寝かせたままですが、みなさんどう対応してますか?
抱っこしても泣き止まない事も多々あるので抱っこが怖い事もあります…まだ始まったばかりなのに慣れない育児でメンタルがヤラれてます😂💦
何かの記事で、泣いてる時でも少し放置して良い。と書いてあったり、泣いてる時相手してあげないと将来感情を出さない子になる。と書いてある物も見ました。
今からそんな先の事気にしてられませんが、みなさんの抱っこ事情を知りたいです。
手首の腱鞘炎が無ければずっと抱っこしてても苦痛じゃないのですが、手首が痛くて赤ちゃんを落としそうになった事もあり、ヒヤヒヤです🌀
抱っこ事情の他にも抱っこ以外の時間の稼ぎ方(?)に何か良いアドバイスがあれば教えて下さい🙏
- ねここ(6歳)
コメント
![うり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うり
私も1ヶ月くらいまでは抱っこばっかで手首痛くなりました。このままじゃやばいなーと思ってて、添い寝してあげるようになったら落ち着きました。起きてる時もまだおもちゃで遊んだりとかはできないと思うので、となりに寝転がって歌とか歌ったりしてましたよ。
そのおかげか、いまは添い寝で私が先に寝ちゃっても寝てくれるし、抱っこもミルク後のゲップ+αくらいしかしてません。
完ミなので添い乳もできないので、添い寝だけで寝てくれるようになりだいぶ楽になってます。
![亜美子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
亜美子
うちの子は授乳後にコンビのハイローチェアに寝かせてバウンサーのようにゆらゆらしてらあげるとそのまま寝てくれるので日中はほとんど抱っこしてないです🤗笑
夜中の授乳後も座って授乳クッションしたまま前後にゆらゆらしてれば寝るので私はかなり省エネで育児してます🤣
私も1人目の時はワンオペで要領も掴めず抱っこばっかりで腱鞘炎になりましたよー😂💦
今は上の子もいるので下の子は泣いててもある程度放置してる事もあります💦
-
ねここ
おはようございます!
コメントありがとうございます✨
日中ほとんど抱っこ無し…素晴らしい言葉です。(笑)今寝てる時以外ほとんど抱っこなので羨ましい限りです🤣💫検索してみたのですが、自動で揺れる昨日が付いてるやつですか?
手が離せない時置いておけるので、こういう道具あった方が便利ですよね🤔✨
初めての育児でなかなか要領も悪く、体力を無駄に削ってます💦
先輩ママさん達の意見を参考に少しでも楽しくてラクな子育てしたいです😂- 9月1日
-
亜美子
うちのハイローチェアは手動で揺らすタイプです‼︎
コンセプトに繋いで自動で揺れるやつもありますが値段が高いですよねー😂かなーり便利らしいですが😂
うちの姪っ子ちゃんは電動のハイローチェアをレンタルでしばらく使ってましたよ😊
ハイローチェアは離乳食始まってからも活躍するし長く使えるのでおすすめです🤗- 9月1日
-
ねここ
私が検索した物は自動だったのでそれなりのお値段でした☺️⚡️⚡️
レンタルっていう手もありますね!
離乳食まで使えるものなら尚更良いですね👌❤️近くにレンタル会社があるのでまずはレンタルから少し調べてみたいと思います!✨- 9月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ykさんと同じくらいの時期が、腱鞘炎の痛みがピークで大変でした💦
痛いときは、泣いてても少し様子見るときもありました。それでも泣き止まなければ抱っこしてました。
少しでも手首の負担を減らすため、泣いてないときはほとんど抱っこしてませんでした😂
抱っこの仕方や体勢工夫したり、ギャン泣きのときは家で抱っこ紐してました!!!
腱鞘炎は、良くなってきたかと思えばまた痛みが出て、、の繰り返しなのでお身体に気をつけてくださいね!
-
ねここ
今抱っこと格闘の末ようやく眠りにつきました😂✨‼︎腱鞘炎が両手首のせいで本当思うようにいかず苦戦中です💦シップを貼っても手先なので洗い物等の水仕事をすればすぐ剥がれてしまい、治療も出来ず🤣
育児をしていれば完治まで時間はかかりそうですが、私も抱っこ紐を使ったりしてなんとか乗り切りたいと思います‼︎‼︎- 8月31日
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
娘は昼間泣いてどーしようもない時(寝ぐずりの時とか)は抱っこしますが、機嫌がいい時は転がして遊ばせてます(笑)ちょっと飽きて泣きそうになっても、くすぐったり足を動かしたり絵本を読んだりと、気分を変えるとまたご機嫌になります✨
でも、産まれたばかりの頃は、今よりずっとだっこしてた気がしますw
腱鞘炎辛いですね💦抱っこ紐とか使って見るのも良いと思います✨あとはメリーとかもじっと見てました~!
-
ねここ
コメントありがとうございます!✨
私、抱っこってこの先ずっと同じスパンでしなきゃいけないと思っていましたが、新生児期の方が多いんですね‼︎‼︎今を乗り越えれば抱っこ抱っこが少なくなると思い頑張ります‼︎‼︎
腱鞘炎はツライのですが、抱っこしながら我が子を見るのも幸せなので、今しかない時期を楽しみたいと思います❤️- 8月31日
![アントーナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アントーナ
抱っこはいつも座ってしてました!体力温存になるのでオススメです😁
-
ねここ
コメントありがとうございます!
私も出来る限り座って抱っこしてたいです😭✨が、ウチの子は揺れてないと怒ります💦(笑)
機嫌の良い時は少し座って揺れてますが、ほんの数分しか効かず…🌀
だんだんと重くなってくるのでこれからが本当怖いです😂‼︎
我が子の為に手首を犠牲にしても頑張ります。(笑)- 8月31日
![あち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あち
私も同じように25日目の
ほぼ1キロ増しの息子います🤱
腱鞘炎、きついですよね😭
泣いてないときは
ベッドに寝かせたまま、
ジタバタしてたり
ぼーっとしてたりが大半です!
さすがに泣いたときは抱っこ
してますが、部屋の中を歩くのも
広さや体力的にも限界があるので
バランスボールを
使って軽くバウンドしてると
落ち着いてくれます( ^ω^ )
どうしても揺れてないとダメな
お子様には私的にバランスボール
は、かなりオススメです!
-
ねここ
おはようございます!
コメントありがとうございます✨
段々と1人で置いておける時間が伸びてますが、それでもまだ少し離れると泣いてしまうので寝るまで付きっ切りです🤣✨
バランスボール!考えてもみませんでした!!適度なバウンドが良いんですかね🤔❤️しかも、お母さん側も運動出来るし一石二鳥です!💫
バランスボールは所持してないので、これを機に考えてみたいと思います✋🏻アドバイスありがとうございます‼︎- 9月1日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
生後25日の男の子と毎日過ごしています!
なんで泣いてるか分からなくて大変ですよね(>_<)
泣いたらとりあえず抱っこしてます!
泣き止めば寝てからベッドに移しますが、泣き続けていればオムツチェックして、ミルクの時間ならミルクあげてます!
ミルクなので3時間空いてないときはそのままひたすら抱っこですね、、
手首の痛みはやばいです!!
なるべく座って抱っこしますが、うちもゆらゆらしないと怒るので、ニトリの椅子に座って揺らしてます(^^)
そのまま椅子でウトウトしちゃうこともあります(笑)
-
ねここ
おはようございます!
コメントありがとうございます✨
同じくらいのお子さんをお持ちだという事で悩みが同じで親近感湧きます😂❤️(笑)
揺れる事が最大の課題で、最大の体力消耗なので(笑)、ラクして揺れれる方法があればとても助かりますよね🤣‼︎‼︎
わざわざお写真までありがとうございます😭💫‼︎‼︎
この椅子は座ると揺れるのですか?
私も座って抱っこ出来れば最高なので参考にしたいと思います😭✨- 9月1日
-
ゆ
座ると揺れる訳ではなく、自分で揺らします!笑
仕組み的にはバウンサーみたいな感じですかね(^^)?
ですが、立ってゆらゆらよりは断然楽です♡
1日の体力消費の割合のほとんどが抱っこと揺れることですよね(笑)
おっぱいマッサージに行った先で、写真みたいな椅子に寝かせられたら一瞬で泣き止んだので、こんなのもありなのかなと思います!
ほんと一瞬で泣き止んだので早速購入検討中です(笑)- 9月2日
-
ねここ
自力バウンサー素敵です✨(笑)
けど、本当立ってるよりツライ事は無いのでどうしても道具を頼りにしてしまう😂🌀
またまた写真付きでありがとうございます!こちらの商品も機能的ですね🤔❤️❤️妊娠中はバウンサーなんて要らないと思ってましたが、これからどんどん手が離せない時に活躍してくれると思うと意外と需要性あるのかな、って思ってきました‼︎‼︎
私も購入検討候補に入れて考えたいと思います!たくさん教えて頂きありがとうございます🙏🌸- 9月2日
ねここ
コメントありがとうございます!
添い寝!理想です😭✨
ウチの子は添い寝のかたちで横に寝転ぶと抱っこが良いのか急に甘えたように泣き出すので、添い寝まで到達しません💦添い寝が一緒に出来れば私も休まるので嬉しいのですが、もうちょっと訓練が必要です🌀
手首の痛みも騙し騙しで新生児期の抱っこ抱っこを乗り切りたいと思います☺️💦