
1歳6ヶ月の息子が通う保育園で同じクラスの男の子がお友達の顔を叩いたり押したりしていることがあります。先生は注意し、謝るように促しています。保護者には手が出ることを伝えているのでしょうか。
保育園に子を通わせてるママさん&保育士さんにに質問です!
1歳6ヶ月の息子が通ってる園での事です。
(同じクラスの男の子)が、
お友達の顔を叩いたり、押したりしてるのを、
お迎え時や、朝お教室に着いたら見かける事がたまにあります。
↑叩いたりしてるのは同じ子で、叩かれたりしてるのは、
一人に限定とかではないです。
先生も注意し、叩いてしまった子に謝ろう🙅♀️☺️って
感じで、そうゆうやり取りはしているのも見かけます。
そこで園の方では、叩いてしまった子の親に、
お友達によく手が出ちゃってます😭💦💦とか、
それとなく?伝えてるんでしょうか?
- ママリ(4歳9ヶ月, 8歳)

菜
保育士です!
家ではどうですか?
みたいなニュアンスで
遠回しに聞きます!

SS
元保育士です。
私が居た園では伝えていました。
保護者がどう捉えるかは様々ですが、「今日こんな事がありました」と毎日の報告と一緒に伝えます。
お友達を泣かしてしまった、ケガをさせてしまった時は、より丁寧に報告します。
-
ママリ
ですよね!
伝えてくれないと親は知らないまんまですもんね!
園に聞いてみます!- 8月31日

もねりん
園で方針が違うので、園で聞かれてはいかがでしょうか?
うちの子の園は全く伝えないみたいです😫我が子は2歳前に頻繁に同じ子から噛まれてました。たまたま近くにいる、長男は穏やかでおっとりしていたので、噛みやすかったのでしょう。
でも、1ヶ月の間に4回も噛まれた時はさすがに、相手の親には話されてるのでしょうか?と聞きました。
でも、園で起こったことなので…
と、伝えないみたいでした。
普通は親にもそれとなく伝えるべきだと私は思いますけどね…
詳しいことは言わずとも、手が出る噛む等は親も把握すべきですよね…😫😫
元幼稚園教諭の見解ですが。
-
ママリ
ですよね!お迎え時に後で聞いてみます!
ですです!
親も把握すべきです!
保育園だけで普段←家とか休みの日に、
そーゆうことが一切ないのも考えにくいなぁと、、- 8月31日

Mayu215
保育士です^^*
そうですね。
難しいですが、あまりにも酷ければそれとなく伝えます!
-
ママリ
多少なら伝えない感じなんですね!
なんだか園によるかんじなんですね、、
自分の息子が仮にやる側になっちゃったら、
把握したいなぁと🙄🙄- 8月31日

Key
ウチの園では、親の要望が増えたので、手を出したり噛み付いた子の親には伝えるようにしましたって報告ありました。
うん、そうあるべきです、そうしてください、って思いました!
園の方針次第みたいですね!😕
コメント