※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RN0528
その他の疑問

結婚祝いについて。旦那の妹が結婚しました。結婚式は神社で安くするそ…

結婚祝いについて。
旦那の妹が結婚しました。結婚式は神社で安くするそうで招待されているのですが、ご主義を旦那と最低5万だろうって話して居たのですが、義姉などと金額を合わせた方がいいと思い義姉に聞くと、義母と相談して3万でいいと言っていたので、ありないと思いながらも、義妹も一番安いプランで一番安い着物にしたら全部で30万以内におさまったとか旦那と話ていたし、3万円でいいならいいかと思い義妹にこの前渡しました。
もうすぐ結婚式で私も留袖をレンタルしたり子供達の服を買ったりでかなりの出費だなと思っていたら、義姉から旦那に電話で「勘違いで1人3万って意味で合計6万だと母親が言ってる」と連絡があり、旦那が怒って義母に電話すると、1人3万に決まってるじゃないか非常識でしょ!!と怒られたそうです。
私たちが3万渡したので、花嫁の義妹が義母に「3万じゃ赤字になる!どうしよう」と相談があったそうで、義姉も3万渡すつもりで居たので危ないところだったと汗
なので私は追加で3万を祝儀袋に用意して渡すのですが、義母は、私たちが補填するからもういい!と言っていて、私たちが3万しか出さなかった非常識とゆうことになってます。
普通に考えて3万じゃ少なすぎると思いましたが、最初に義母も義姉も3万でいいんだと言っているし、1人3万で夫婦で6万ってゆうことだとは思って居なくて義妹には申し訳ないことをしたのですが、6万とゆう割り切れる金額を祝儀に入れるとゆうのも私には理解できずです。
そして祝儀の金額をみて赤字だと言った妹にもびっくりで、祝儀で全額賄うつもりで最初から計算して義母に1人3万有れば足りるとゆう話になって居たのに驚きです。
私たち夫婦は、貯金も少なかったので結婚式を挙げるのを辞めたくらいです。なので義妹など親戚一同旦那側からは祝儀とかはもらってないのですが。結婚式を赤字を覚悟できないなら挙げるなとすら思ってしまいました怒
旦那は妹が大好きなので(シスコンの域)赤字なんてかわいそうだ!俺が独身なら妹のために10万以上は出してる!!と言ってますが、旦那の稼ぎも貯金もないから私は式を挙げてません( ;∀;)
そんな結婚式を赤字にならないようにかんがえるものですか??私も留袖と子供のフォーマル買ったりでかなりの赤字ですけど旦那はうちの家計状況わかってないので妹の赤字が可愛そうでならない模様。
まぁ言われた通り1人3万を追加で渡すのですがなんか変な気分です。
もう赤字になるので私と子供達は参加しませんって言いたくなります( ・᷄ὢ・᷅ )

コメント

スイートポテト☆

結婚式は赤字覚悟でやるもんだと思ってます🙂結婚式で黒字になるとか聞いたことないことないです😂
わたしなら「義母さんと相談して3万って義姉さんから聞いたんで〜、てっきり3万でいいのかとー、、、3万じゃ安くない?って思ってたんですよね~!」とか言っちゃうかも笑

というより、RN0528さん夫婦が結婚したときに、式をあげなくても祝儀を渡すのが普通だと思うんですが…親戚、家族ならなおさら‼️
そっちの方が非常識ですね‼️😑

  • RN0528

    RN0528

    そうですよね!
    赤字覚悟だと思います💦

    そのとうり言って追加で渡そうと思います。

    • 8月31日
ぼーいママさん

あの、神社であげたとしてもそんなに安くないですよ?

義妹さんは、そう言っても
それなりの金額かかってるとおもいます。

それに、夫婦で出席なら五万。それか七万、身内なら10万だすのが常識じゃないですか?
それを夫婦で三万は少ないですよね、、

義姉は、独身ですか?それなら三万でもいいですが…


でも、色々と削ってすればご祝儀ですむときと、黒字になる人も中にはいますよ。
赤字覚悟で、結婚式しようとは思ってないかと?

  • RN0528

    RN0528

    義妹が式台と衣装代と食事代全て込みで30万以内に収まり半分は旦那側が出すそうです。
    なのであまり相手が赤字になるとか気にして居ませんでした。

    私たち夫婦も義姉も5-10万だねと話して居たところに義母が3万だと言ったと義姉が言ってきたので、義姉も私も式が安いのでそれでいいのかと思ってしまい普通最低5万だけど言われたから3万にしたまでです。

    逆に旦那は10万出したいくらいだと思ってたのに3万でいいと言われたことで怒って居ます。

    義姉も結婚して居て夫婦で出席です。

    私たちが5万だと話して居たのを義母は一人頭5万かと勘違いしたのかと思います。

    おめでたいはずなのにお金の事で揉めてるみたいで辛いです。

    • 8月31日
に

義姉は危なかったと言ってるくらいだし、こっち側に立ってくれないですかね😕
6て偶数はなしだと思うし、兄弟夫婦なら5で十分かと。
ましてや義母から一切お祝い頂いてないならなおさら。
結婚祝いはないけど結婚式祝いはあるんですね。とか思っちゃいます。

なんだかふに落ちないですねー。
言われた通り出すけどさ。って感じですね。

ご苦労様です!!

  • RN0528

    RN0528

    こっち側とゆうか義姉は私に3万と伝えたことで謝ってばかりです。
    そもそも母親に相談せずに自分たちで5万渡せばよかったねっていってます。
    まだ誰も渡して居ないので私たちだけ安いってゆうことになってしまっています。
    入籍は7月だったので早々に渡してしまったので汗
    式は9月なのでかまだ誰も祝いを渡してないようで、計算したら赤字だったのでそうゆうはなしになったのかと思いますが。
    でも本当に6万はあり得ないと思いますし。

    私たちは式を挙げてないし私たちの結した時期が義両親一文無しだったのでなにも頂いてません。
    私の実家がお金持ちだからいいでしょ?と言って出産祝いすらくれませんでした。私の親は普通に貯金はしてる程度で別にお金もちじゃないです。

    • 8月31日