![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠6か月で息子1歳7か月。外出での抱っこが大変で、エルゴではお腹に負担がかかります。妊婦でも使え、産後も使える抱っこ紐のオススメはありますか?
妊娠6か月(もうすこしで7か月)
息子は1歳7か月(12〜3キロ)なのですが
外出先での抱っこ抱っこが激しいです( ; ; )
息子はもうスタスタ歩けますが走り回って大変で
また、ちょっとその辺に行きたいときや
雨が降っててベビーカーが面倒なときも
困っています。
長時間抱っこはしていませんが
お腹への負担と重すぎて両腕が限界で、、。
ずっとエルゴ使ってたのですが
短時間でも
お腹も出てきているし使用は避けた方がいいですよね?
また、腰ベルトがないタイプの抱っこ紐の
購入も検討しているのですが
妊婦でも使えてかつ、産後も使える抱っこ紐のオススメありませんか?
- りり(6歳, 8歳)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
わたしも、りりさんと同じように、
妊娠中にちょうど長男が
2歳前くらいで体重も、12㎏
くらいて 同じような状況でした☺️💡
妊娠22週ということで、
お腹も少しずつ出てきて
抱っこ紐は大変ですよね😫💦
うちの息子も、駐車場や
ショッピングモールなどで、
スタスタ一人で歩いて
行ってしまっていたので、
なるべく抱っこか
ベビーカーを使用していました😵
ですが、やはり、ずっとは
無理なので少しずつ
手を繋いで そばを離れずに
歩く練習をしないと😫と思い
旦那さんが一緒のときは、
なるべく長男に、手を繋いで
歩かす練習をしていました😌👍🏻
最初はサッとてを振りほどいて
パーっと走って行ったりして
旦那が急いで追いかけてたりも
していました😭笑
しかし、「危ないから手繋ぐよ!
手を繋いでよいよいするよ!」
と、声かけて説明しているうちに
少しずつ、手を繋いで歩いたり
側を離れずにあるけるように
なってきました☺️✨
やはり、下の子が産まれたら
上の子は、歩かせることも
多くなってくると思うので、
今から少しずつ練習しておくと
いいかもしれないです☺️💓
わたしも、なるべく抱っこを
していたせいか、
妊娠35週のときに切迫早産に
なり、2週間入院するハメに😣
仕事をしていたのもあるとは、
思いますが、やはり、抱っこ
とかでお腹に負担がかかって
いたのかなぁ…とも思いました😣
質問の答えになってないかも
しれないですが、
もし参考になればと思い
コメントさせてもらいました☺️💓
コメント