※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみぃ
お金・保険

妊娠中は雇用保険の受給延長中。産後2カ月で働きたいが、解除しても職探し可か、講習受けないと職探しできるか不明。ハローワークに行く必要あり。

妊娠により雇用保険の受給延長していましたが、
産後2カ月になり今すぐ働きたいのですが
解除に行ったその日に職探ししてもいいんですか?
解除する必要はなく就活してもいいんですか?

どっちにしろハローワークに行かなければ
ならないのですが流れがよくわかりません

前にも延長して雇用保険を受給していたことが
あります。その時は講習?をうけて就活しました。
今回も講習があると思うんですが、
その講習うけないと職探しはいけませんか?

コメント

s

雇用保険の受給延長ということは、失業保険の受け取りを延長されているんですね。

手続きの流れは…

ハローワークに行く

延長手続き解除
失業保険の受給再開の手続き
※再就職手当の条件を確認する

待機期間

初回講習を受ける

求職活動

失業保険受給開始

大まかにはこのような感じかと。
受け取り時期は窓口で確認できます。

退職理由などで待機期間が異なりますから、そこも確認しないといけません。



講習を受ける理由は、失業保険を受け取るための必須条件だからです。

もし、まみぃさんが受け取らないと思っているのであれば、講習を受けなくてもいいとは思いますが…

延長手続きまでしたのは、産後に失業保険を受け取る為ですよね??

また、すぐに仕事が見つかった場合は、再就職手当が受け取れます。(上のフローにも※で加えています。)

ここで注意すべきは、再就職手当が支給される条件です。
この条件は、管轄によって多少異なる可能性もありますし、ネットではなく必ず窓口で確認しましょう。

すぐに仕事が見つからない可能性、そしてすぐに仕事が見つかった時に再就職手当を受け取る為に。
ハローワークでまずは手順をしっかり確認して、手続きをした方が良いと思います。

s

今すぐにでも就活はしても大丈夫だと思いますが、待機期間などで就職先が決まってしまうと、受給できなくなるかと。

そういうタイミングも管轄のハローワークで確認してみて下さい。


2人もお子さんがいて移動は大変だと思います。
急ぐ気持ちを落ち着かせ、まずは明日にでも管轄のハローワークに電話して、確認してみてはどうでしょう。

あい

雇用保険延長解除
7日の待機
説明会
月2回以上の就活
認定日
そのあとは、月2回の就活、認定日を受給できる日数の月数(3ヶ月とか)繰り返します。

待機期間中に、仕事をみつけると失業手当も再就職手当も貰えないと思います。
受給開始になってから仕事をみつけると、早い段階だと失業手当がとまる代わりに、再就職手当が貰えますよ。

まみぃ


ありがとうございます!