
コメント

まゆ⁂
私は出産前には仕事を辞めるので、家の近くの病院です。
やはり陣痛が来てから、病院に行くことを考えると近くの方が便利なので!

ス→ざん
私は住んでるところに産婦人科等健診ができるところがないので、職場から5分の産婦人科にしました。
良い点は、時間休を取って健診に行けること。
困った点は、仕事が休みの日に出血があり、診察してもらうのに遠かったこと。
分娩は別の総合病院だったので、8ヶ月から転院しましたが、総合病院の雰囲気に馴染めず、また、待ち時間の長さが苦でした。
私は仕事が忙しかったため、とにかく職場に近く!と思い急いで決めました。
先生は寡黙ですがとても信頼できる方で気に入っていたのに、分娩施設がないから途中で転院。と残念なことになったので、いろいろ情報を集めて決められることをおすすめします。
-
のぐヒロ
回答ありがとうございます!やっぱ仕事場の近くのほが行きやすいですもんね(;^_^A 診察受けたんで考えたほがいいですね😰
- 12月16日

m_sa
私は家から15分、職場から30分ほどのところの病院にしました!
やはり後々のことを考えると家から近いほうがいいので、
職場でなんかあったら救急車を呼んでくれると思うので!
私の病院も平日の午前中しかやってないので健診の日が休みになるように合わせてもらいました!
-
のぐヒロ
回答ありがとうございます!一ヶ月に1回の診察だったら休んで行く感じでも行けるかもしれないですね(;^_^A相談してみます!
- 12月16日

草組
私は妊娠がわかった時仕事を続ける気でいたので
車で30分くらいかかるけど
17時からも診察をやってくれる病院があったのでそこにしました。
ちょっと遠いけど田舎なのでほかの病院と移動時間はそんなに変わらないので設備と診察時間、ご飯の内容←で決めました(*゚▽゚)ノ
結局、仕事はやめたので夕方診察はほとんど行ったことがありませんが
日中気になることがあると夕方からの診察に時間はかかるけど予約なしでも行けるので安心です♪
-
のぐヒロ
回答ありがとうございます!病院の値段 ごはんの内容とか調べとくの大事ですよね(;^_^A初めてでわからないことだらけですが相談してみます!
- 12月16日
のぐヒロ
回答ありがとうございます!近いほがなにかあったときにあれですよね(;^_^A