![まりあんぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先輩ママさんへ 成長過程で必要なベビーグッズや使いやすい食器、マグマグ、ローチェア、抱っこ紐の利用、必要な時期のグッズについて教えてください。
先輩ママさん達に聞きたいです(^ω^)
これからの成長過程において必ず必要なベビーグッズを教えてください
例えば離乳食始めるのに食器は必ず必要ですよね
100均で充分なのか自分で食べやすいとか?人気のメーカーのものがありますか?
あとマグマグなどは必要?
スパウトとかストローとか4種類?あるみたいですけど全部必要ですか?
ローチェアも必要ですかね?
食卓はないのでハイチェアは考えてません
バンボなどのがいいですか?
バウンサーは持ってて別売りで机買うものなんですがそれでいいのかな?
あとベビーカーより抱っこ紐のが使いますよね?
これは住んでる地域にも寄りますが公共機関は使わず車がないと不便な地域です
スーパーとかは子供載せるカートありますしベビーカーってほとんど使わないんぢゃないか?
その他何ヶ月頃から何ヶ月までこれは必ず必要もしくはあって便利だったグッズを教えてください(ᴗ͈ˬᴗ͈⸝⸝)
- まりあんぬ(5歳9ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
マグマグはどっちも使ってます(^_^)
コップ飲みの練習に使って、ストロータイプもお熱出した時には
その方がうまく飲めるので、マグマグは上を変えて使ってます(^_^)
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
離乳食の食器は手持ちのものをとりあえず使ってます。
調理器具のすり鉢と裏ごしはよく使いました。
スパウトは使わず、ストローマグを練習しましたよ😌
私も田舎で車必須の場所ですが、基本抱っこひもですね。
ベビーカーがあって良かったと思うときは、外食するときです😄テーブル席でも大丈夫なので✨
![ぴなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴなまま
離乳食の食器とかは別に子ども用じゃなくていいと思います。でもスプーンやフォークは子ども用がいいと思います。
マグマグ系はやってみないと分からないので、なんとも言えないと思います。
バウンサーは動かない様に固定出来るんですかね?そしたら大丈夫だと思いますがバンボはそのうち使えなくなるのでわざわざ買うのはあまりオススメしないです。
ベビーカーは外食でソファー席無いとこに行くとき便利です!(笑)
![りっさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっさん
100均で十分です!
リッチェルのいきなりストローマグのセットがストローの練習でめっちゃ役に立ちました!
リッチェルのあったらマグマグいらないです!
うちはバウンサー完全拒否されたんで使えなかったです_:(´ཀ`」 ∠):
バンボはおさがりもらったんですがすぐに抜けなくなったんでさようならしてしまいました(。´╹A╹`。)
なのでバンボのマルチシートは高かったんでちょっと安いインジェニュイティーのマルチシートを買いました!
4歳くらいまで使えるそうです!
車移動が多いなら6ヶ月くらいになってからバギーを買ったらいいと思います!
大きくなると抱っこしてたら腰痛くなるんで赤ちゃん乗せるやつなさそうなとことかちょっと遠出するときとか車に乗せっぱなしにしといたら便利です!
100均で売ってるすくう部分だけシリコンになってるスプーンがめちゃくちゃ便利でいつも使ってます!
![リカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リカ
正解は無いと思うので、あくまで参考に…😌我が家の場合です🙋🏻♀️
離乳食の食器は、出産祝いでもらったピジョンの食器使っています。正直、100均のでも十分とも思うし、わざわざ買わずともママが食べさせるまでは家にある小さな器でもOKと思いました!スプーンくらいは買った方がいいかもですが(^^)
離乳食作りでは、ブレンダーおすすめします!手作業より断然早くて楽です!!
マグマグは必要と思います(^^)スパウト悩みましたが、ウチの子はストローからで大丈夫でした!コップ飲み用の飲み口はまだ使っていませんので必要性わかりません(><)
うちは、バンボのようなやつを使ってます!おすわりが上手くできなくても座っててくれるので楽かな〜とは思います(^^)
ベビーカーは、外食するときなんかは便利ですよ!お散歩も、低月齢のうちは抱っこ紐がほとんどでしたがだんだん重くなるのでベビーカーあるといいと思います(^^)
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
バンボは長く使えないので
長い目でみたらバウンサーで
机買ってやった方がいいと思いますよ!
2歳ぐらいまで使ってました。
3歳になって机は大人と一緒がいいみたいで
机なしでバウンサーを机に近づけて
食べてます。
離乳食始める際に安く済ませたいなら
プラスチックの容器で済ませてもいいと思いますよ。
マグマグは使ってる人多いけど
コップの半分以下まで飲み物入れて
ストローで飲ませたり.....
うちも車がないと不便な地域です。
ベビーカーあんま使いません。
抱っこ紐の方が使います。
大きくなると抱っこ紐だと重いので
ベビーカーが楽になります。
車から降りたり一手間かかりますけど。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
離乳食の食器は100均で買いました。
レンジ対応の物を買ったので今のところ不便はないです。
あと、すり鉢、こしきも100均で買いました。裏ごしは茶こしでしてます。
マグマグはうちの子はスパウトを使わず、いきなりストローでやりましたが、二口目くらいでもう吸えるようになったので、今はストローばっかりです。
最初は少量なのだ、抱っこして離乳食をあげてましたが、そろそろハイチェアを検討中です。
バンボは足の太さによっては入らないので、試してみた方がいいと思います。
また、地面にちゃんと足がつける方が噛む力が入るそうなので、私はその辺りも視野に入れて探す予定です。
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
リッチェルのいきなりストローマグで練習させたらスムーズにいったのでスパウト要らなかったです…💦
マグ類を買う前に赤ちゃん用のパック麦茶で吸うかどうかと、パックを少し押して強制的にお茶を少し口に流し込んで様子みてから、ストローマグでいけそうかどうか試してみるのも有り🙆♀️
離乳食の食器は100均のレンジ可能の物で充分です!すぐ容量足りなくなります。
バンボはひとり座りできない頃は便利でしたが、太もものサイズ次第で使える期間が短いのでもったいないかも。
バウンサーの揺れは止めれる物ですか?止めれる物なら、別売りの机買って離乳食あげる。ひとり座り出来るようになったらローチェア買ってみては??
お座りしてご飯を食べる事を身に付けるためにも必要かも。
バンボが5000円くらいなので、別売りの机の値段と比べてみるといいかもですね。
うちも車移動メインで、ベビーカー要らないと思ってましたが公園や動物園等、お出かけ先でかなり大活躍してます!
買って良かったですよ!愚図った時用に抱っこ紐も一緒に持っていきます。
ショッピングモール等のカートは使いづらいし、月齢が低い内は結構ガタつきが気になりました。
![いたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いたママ
バンボは助産師さんと看護士さんから背骨に悪いから絶対やめて!と言われました。が、お祝いでいただいたので数回使いましたが、少し大きくなると窮屈で食事には向かないと思います。豆イスは安いけど、2歳の今もかなり重宝してます。
マグマグは、スパウトを買いましたがうまく飲めず全然使わずに必要なかったなーと思ってます。すぐにストローで飲めるようになりました。メーカーはピジョンを使っていたんですが、漏れが気になりおススメしません。リッチェルは良かったです。その後、1歳くらいで、サーモスの取っ手がついたハーフサイズの水筒に変えました。特に夏は暑いと衛生的にも心配だったので。今でも毎日家の中でも外出先でも使っています。
![マーマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマ
我が家の場合です
食器は、100均でもどこのでもプラスチックならいいとおもいます。
マグは、5ヶ月からストローのみができたので、スパウトなどの段階は必要なかったです。マグは洗うのめんどくて今はストローコップ使ってます。
椅子は、ハイローチェアがありますが、立ち上がって危ないので豆椅子です。バンボより長く使えます。
我が家のバウンサーは、手前に座るとバタン!ってなるので、お座りできるようになってからは使ってません。
10ヶ月までベビーカー使いませんでした。重くなってバギーを買いました。
カートなどありますが、座っててくれません。バギーのほうがのせちゃえば座っててくれます。
カート、ベビーカートは、抜け出して立ち上がってしまいます。
あと、いろんな人が使うので汚いです。
バギー安かったですが、寝ちゃった時とか首かわいそうなので、リクライニングできるベビーカーがよかったなーとおもいます。
周りでもベビーカーは3歳まではなんだかんだ使ってます!
![ヒナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒナ
マグマグは必要でした🤗
スパウトは好き嫌いがあり子どもそれぞれなので、様子みて購入でいいとおもいます!
ストローは今大活躍してます!
食器類は100きんでも十分だと思います☆
最初はハンドブレンダーが最強アイテムでしたよ!
うちもローテーブルなので、
ローチェアを購入してます!
バンボはお下がりで使っていましたが
期間は短めだったので必要かどうか微妙なところでした😅
ごはんをバンボであげていましたが、
量が増えるにつれ体制がキツそうだったのでローチェアに変更しましたよ😋
バウンサーは購入してないので
机はわかりません😅
抱っこ紐は絶対に必要なアイテムです!おんぶしたりほんと今でも毎日使ってます!
買い物など日用品とかは全て抱っこ紐かカートで対応していますが、ショッピングモールなどは、ベビーカーA使ってます⭐️
カートでは寝心地悪いのかどうしてもぐずるため、うちは利用してますよ!荷物も乗せれるので便利です!
コメント