
息子が噛み付くようになり、痛い思いをしています。噛むおもちゃを与えても飽きてしまい、保育園で他の子や先生を噛まないか心配です。どうやってやめさせるか相談したいです。
息子についてです。
1ヶ月前ぐらいから噛み付くようになりました。
1番ひどい時は思い通りにならない時に
噛み付いて引きちぎろうとします。
急に噛み付かれたりする時もあります。
噛みつき出す前は腕や太ももなどに顔をつけて
ぶーぶーと音を鳴らして遊んでるぐらいでした。
歯も上4本下3本目が生えて来たぐらいで、
とてもいたいです。
かゆいからかと思い、いろんな噛むおもちゃを
渡していますがすぐ飽きたりしてしまいます。
来年度から保育園へ通う予定なので、
お友達や先生を噛んでしまわないか心配です。
噛まれると歯型がついたり青くなったりするぐらい
強いのですごくいたいです。
どうしたらやめさせられますか??
- かぁか(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
その子その子でストレス解消方法が違うんですよね。頭を壁や床に打ち付けたりする子もいます😢
うまく話せるようになれば自然と落ち着いてきますよ☺️
小さいうちは噛んだり噛まれたりします!先生がフォローに入ってくれますから大丈夫🙆♀️
噛まれたときは、しっかり伝えるようにしておくしかできないです😭(噛まれたら痛いこと、したらダメなこと)

ニコまま☺︎
息子も同じ時期そうでした😭
旦那とともに、噛みつかれたら大げさに痛がり泣き真似をしました笑
噛み付いて、相手が泣いたらごめんねってしないとだよ。とこれを教えること数ヶ月…1歳半前にはいけないとと分かってくれたようで、今では私たちにもお友達にも一切しませんよ😊
子供は楽しんでるつもりなのかもしれないですね☺︎
-
かぁか
あんまり響いてないのか、ちょっと泣いてケロッとしてたり笑ったりしてるのでこれでいいのかと不安で...
- 8月29日
-
ニコまま☺︎
はじめは伝わらないかと思いますが、めげずに続けてみてくださいね!
きっと心は伝わりますよ♡😊- 8月29日
-
かぁか
ありがとうございます!
頑張ります!- 8月29日
かぁか
そうなんですね(´・ω・`;)
怒ったりダメだよと伝えてるつもりですが、ちょっと泣いてケロッとしてたり笑ったりしてるのでこれでいいのかなぁって不安で...
退会ユーザー
まだ1歳前後は分からなくても仕方ないです☺️2歳3歳となるにつれ、相手の感情を汲む力もついてきます。
ただ1歳前後から教えることは大事ですよ☺️
かぁか
ありがとうござます!
結構痛くてイライラしてしまいめげそうになります..
頑張ります!