
明日やっと臨月になります(^^)飲み会について相談です。予定日は9月末な…
いつもお世話になっています✨
明日やっと臨月になります(^^)
飲み会について相談です。
予定日は9月末なのですが、旦那が9月になったら禁酒する!と言ってくれました。
旦那は週4日は晩酌するのと、月に1~2回会社の飲み会がある感じです。
旦那自ら禁酒宣言してくれて嬉しかったのですが、9月8日に会社の飲み会があると言われました。
あれ?禁酒は?と言ったのですが、旦那は会社の飲み会だからしょうがないよねー。といった反応でした。
ちなみに赤ちゃんの状況ですが、先週の検診で35週なのに38週くらいの大きさがあると言われて、帝王切開なるかもしれないこと、予定日より早めに産めるようウォーキングするよう言われています。
数日前から前駆陣痛もあり、できれば飲み会は断って欲しいと思っています。
9月8日ではまだ産まれないと思ってはいるのですが、禁酒するって言ったのに…とモヤモヤしてしまいます。
皆さまでしたらどうされますか?
臨月の嫁がいて飲み会なんて絶対NG?
一次会までならオーケー?
まだ産まれないだろうし、最後の息抜きとして好きにしてもう?
ご意見頂けるとありがたいですm(__)m
- ひか(6歳)
コメント

ぽにょ
私なら妊娠中の嫁残して飲みになんて行くなよ…って感じですね…
行かせても一次会、日付変わるまでに帰ってこいです…

あきこ
里帰りナシなんですね!では、尚更、産後の飲み会行かないか控えて貰うのをオススメしますよ!
私は里帰りできる環境ながら、なんとなく里帰りから帰ってからのことや、自宅で慣れたい、とか、旦那さんにもお世話してほしい、と自己満足で里帰りしないことを決めました。
ただ、実際、産んでみてから「こんなに神経使うのか?!」ってくらい寝れません。
昼間は数時間、実母が来てくれたので、なんとかなっても夕方から夜の精神が持ちません(笑)
やっと昨日、1ヶ月検診終わって本当に少しホッとしたところです。
先日、泣きながら怒ったあと、旦那さんは反省してます(笑)
というのも朝帰りしましたからね。
いい歳して、朝帰りなんて有り得ないし、子供いるんだから自覚して!職場の同僚も頭おかしい!と泣きながら訴え、終電帰りと飲み会の回数を減らすことを約束してくれました。
守ってくれるかは、これからですね…笑
自分のことは自分でしてくれる旦那さんで、仕事から帰ってから夜授乳後の寝かしつけや、毎日洗濯や洗い物をしてくるので、我が旦那ながら、かなり協力的だと思いますが、それでも飲み会、ムカつきます笑
-
ひか
さらに返信下さってありがとうございます✨
私の実家がド田舎で産婦人科まで40分くらいかかるのと、あまり評判良くないとのことで里帰りは諦めました😭
頼れるお母様が昼間に来てくれるのは助かりますね😊
でも夜に不安になったり気持ちが不安定になるのわかります😭
私も昼間は平気なのに夜になるとモヤモヤして旦那に八つ当たりしてしまったり…m(__)m
とても素敵な旦那様ですが、さすがに朝帰りはダメですね…😅
職場の人も、もう少し配慮できないの?と思ってしまいますね💦
私の旦那の上司や先輩たちも、奥さん頑張ってね!とか体調大丈夫?と聞くわりにはなぜか飲み会に誘うという…笑
あきこさんのコメントを見て、ちゃんと気持ちを旦那に伝えることが大切なんだなー。と思いました😊- 8月29日

pico
こんにちは^ ^
私も旦那には臨月からは禁酒して!とお願いしました。しかし、同じように臨月に入ってから飲み会が、2回もありました。私も臨月に入り、不安なので断って欲しいとお願いしましたが幹事だから、断れないと言われ、我慢しました。
しかし、旦那なりに気にしてくれていたみたいで、ノンアルコールを飲んで出来るだけ連絡がつくようにしてくれ、早めに帰って来てくれました^ ^
不安だと思いますが連絡だけつけるようにしてとお願いするか、もう一度行かないでと話してみるか…ですかね?
長々と失礼しました🙇♀️
-
ひか
コメントありがとうございます✨
確かに会社飲み会で幹事だったりしたら断るのは難しかったりもしますね💦
ですがノンアルコールでいつでも連絡とれるようにする。というのはとても配慮してくれてますね☺️
どうしても断れない場合は提案してみたいと思います✨- 8月29日

遥ママ
うちは1月末が予定日で……
年末、年始と飲み会の機会は多かったので……(>_<)
家では飲まないようにしてくれてました(*^^*)
会社関係なら仕方ないのでOKにしてました(*^^*)
家から病院までが近いのもあり
タクシーなり親に来てもらうなりできる環境だったので自由に?させてました(>_<)
-
ひか
コメントありがとうございます✨
年末年始はどうしてもしょうがない部分はありますね💦
うちも病院までは車だと10分かからないので万が一の時はタクシーでも大丈夫ではありますが、転勤で来た土地なので親や知り合いが周りにいないのも不安だったりしますm(__)m
家で飲まないだけよしとするべきか悩みます😣- 8月29日

うさ子🐰
臨月の妊婦残して飲み会行くなよって感じですよね😑
私の旦那も私残して飲み会いきます!
旦那も息抜きしたいしストレス発散したいと思いますが妊婦なんて妊娠初期からストレスだらけですよね💦
自分の好きな事してたり帰ってくる時間とか気にしてるとイライラするんで里帰りしちゃいました💓笑
-
ひか
コメントありがとうございます✨
旦那にも息抜きは必要だよね…。といいながらも私も本音はそれです😂笑
こっちはもう何ヵ月も飲み会なんて行ってないし好きなことも我慢してるんだよ!1ヶ月くらい飲み会我慢しろや!と言ってやりたくなる…m(__)m
うちは里帰りできない環境なのでなんとか折り合いつけていきたいと思います💦- 8月29日

どこ
付き合いも昇進のうちの一つってこともあるので飲み会は仕方ないかもしれません。
うちも予定日間近の時に飲み会じゃんじゃん入ってました
仕方ないので約束として
・絶対飲まないこと
・飲み会中はマナーモードオフにして必ず連絡に気づけるようにすること
・終電の数本前には必ず帰ってくること(終電寝過ごしてお泊まりとかよくあったので)
を約束させました。
産気づいて奇跡的に出産に間に合ってももしお酒を飲んでいたら絶対立ち会い拒否する、子供も見せないと言って脅しました。
陣痛中に酒臭いやつに声掛けられたくないし、子供の初めてみる父親の顔が酔っ払いとか可哀想すぎるし、
抱っこしてみますか?って言われた時落としかねないですしね
-
ひか
コメントありがとうございます✨
旦那の会社の飲み会は昇進のためというより、おじ様が多いので飲みニケーション?みたいな感じですが、お酒が得意なお陰で旦那も可愛がってもらってる感じです😣
約束ごとを決めておくのはとてもいいですね✨
あと立ち会い拒否や抱っこさせない。というのも言っておいたほうがいいですね!
考えてみたら、陣痛中にお酒臭いのは殺意がわきそうです…笑
とても参考になりました✨- 8月29日

はな
私も明日から臨月です一緒ですね☺️
私の旦那も同じくです、育休をとるので、送迎会ということで9月6日に会社の飲み会になったと言われました笑
お酒は飲まないこと、
必ず連絡を取れるようにすること、
万が一陣痛が来ちゃったら飲み会はキャンセルすること
をお願いしました!
普段の飲み会の時もお酒はそんなに飲まないし二次会はほぼ行かないし、終わったら連絡もくれるので、私は確かに臨月ですがあんまり気にしてないです😊
その日はむしろ普段食べられないものこっそりひとりで食べちゃおうとか思ってます笑
-
ひか
コメントありがとうございます✨
日数が同じ方にママリで初めてお会いしました❤️嬉しいです😊✨
そして状況も似てますね❗️
やっぱりアルコール飲まないで連絡とれるようにするのは言ったほうが良さそうですね😣
旦那はお酒好きなので納得してくれるかは微妙ですが…😅
はなさんの旦那様は育休取ってくれるのですか?😳
飲み会でもちゃんと配慮してくれてるし、素敵な旦那様ですね😊✨
お互いに出産がんばって、元気な赤ちゃん産みましょう❣️- 8月29日

あきこ
ひかさん、こんにちは。
私の旦那も出産予定月には「飲みに行かない!産まれる時に酔ってた、って言われそうだから(笑」と言っていて、仕事以外の飲みは行くのを控えていました。
(何回か行ってましたけど…)
私は出産後、里帰りしなかったので、自宅で新生児と2人きりの時間が想像以上にストレスでした。
何かあったらどうしよう、なんで泣いてるの、眠い〜などなど。
そして、旦那が飲みに行くと2人きり時間が長引くわけです。
産んでからの飲み会をやめて欲しいと心底思っています。
先日、それで泣きながら激怒しました(笑)生後0ヶ月の父親の自覚あるのか!と。
産んだあとは産後ホルモンの影響で、メンタルやられます。これ、私もビックリ。
メンタルもやられ、寝不足、そして出産して体調も万全ではない。
もし許せるなら飲み会は許して、終電帰宅など条件をつけてはどうでしょう?
そして、里帰りされる場合も里帰り後に自宅に帰ってからは3ヶ月くらい飲み会を控えて欲しいと伝えることをオススメします!
私は臨月よりも産後の飲み会で約束して貰えばよかったと後悔してます😭
-
ひか
こんにちは✨コメントありがとうございます😊
私も里帰りナシなのですが、産んだ後の飲み会については考えておらず、目から鱗です😣💦
臨月の間くらい我慢してー。と思っていましたが、確かに産まれたあとに飲みに行かれるのも困りますね💦
先日怒ったとのことですが、その後の旦那様の様子はいかがですか?
1ヶ月の赤ちゃんを里帰りしないでお世話してすごいです✨
私も産後はあきこさんと同じような状況で子育てしなければいけないので、とても参考になりました❗️- 8月29日
-
あきこ
返信コメントしたと思ったら、新規でコメントしてしてしまいました!下のコメントご確認ください💦
- 8月29日

ぱんだこぱんた
ひかさん、はじめまして。
わたしも9月末に出産予定です‼︎
今週末も旦那の飲み会がありますが、仕事関係だし、前々から相談されてたので許してます💡
ただ、
○体調が悪くなったら当日でもキャンセルすること。
○常に連絡が取れるようにすること。
は約束してます。
緊急時には陣痛タクシーを予約してるのでそれで病院に向かう予定です。
臨月だからとかそんなに気にせず、お互いにストレスにならないように過ごしてます‼︎
あまり制限し過ぎてもよくないかなーと…
わたしは実家で過ごしたり、こっそり美味しいもの食べてます♡
-
ひか
コメントありがとうございます✨
予定日近いんですね😊お互いに出産がんばって元気な赤ちゃん産みましょう❣️
体調が悪くなったらキャンセルしてもらうというのは頭になかったので追加しておきます✨
確かにお互いにストレスなく過ごせるのが一番ですね☺️
もし旦那が飲み会に行ったら一人で寿司でもとっちゃおーかな。と思っちゃいました😂笑- 8月29日

ゆきママ
私の夫は取締役なので飲み会たくさんあります
当時臨月の時、取引先との
飲みがあり、取引先の方には理由を伝え行くのは行かないといけないので、いきますが夫は飲まずに、待機をできる状態でおってくれました
旦那様は行くとしても飲まない状態ではダメなのでしょうか?
-
ひか
コメントありがとうございます✨
やはり断れない飲みもありますよね💦
でもちゃんと配慮してくれて、素敵な旦那様ですね☺️
私の旦那の会社は良くも悪くも体育会系なので、お酒が得意でたくさん飲める旦那は上司や先輩に可愛がってもらっていてよく飲み会にも誘われるんです😣
絶対飲まなきゃいけないわけではないのですが、旦那もお調子者なので飲み会に行ったら飲んでしまいそうです…m(__)m- 8月29日

ぴーちゃん
うちは妊娠した頃からずっと予定日1ヶ月前から飲み会禁止!行ってもいいけど酒飲まないでって言ってて
10月予定日なんですが、
10月に飲み会誘われたらしいですが
断ってくれました。
何があるかわからないですし、嫁さん破水した、陣痛始まったってとき1人で荷物持ってタクシー呼んでって、、、何のための旦那?
いい加減にしろ頼りなさすぎって言ったら最近も飲みにほぼ行かなくなりました笑
-
ひか
コメントありがとうございます✨
週数が近いですね❤️
初期の頃から言っていたんですね😳❗️
私は初期のころは思い付きもせず、いまごろになって不安になっています😅
確かに万が一破水や陣痛がきたときに旦那は飲みに行っていたなんてずっと根に持っちゃいそうです…😣
ちゃんと気持ちを旦那に伝えることが大切ですね✨
私もちゃんと話してみます😊- 8月29日

ももかっぱ
私も今日臨月になった9月出産予定の妊婦です。
私の旦那は私から言わなくても来月の会社の飲み会も断るって言っていて会社も家庭優先に理解があるところなので行かないと思います。
でも旦那自身もお酒飲んだら頭が痛くなる体質になってしまっているみたいでほとんど飲まなくなってます。
旦那は自由に身動きできたりお酒も飲めたりできるけど妊婦は身動きも出来なくなるしお酒もずっと我慢しなきゃなんだから少しは我慢して家庭のためにも一緒にいてほしいですよね!
-
ひか
コメントありがとうございます✨
予定日が1日違いですね😊
お互い出産まであと少し頑張りましょー❣️
素敵な旦那様ですね😊✨
私の旦那もお酒ダメな体質になってほしいです😭😭😭
会社も家庭優先で考えてくれるのはありがたいですね❗️
私の旦那の上司や先輩もみんな家庭を持っているので、少し配慮してほしいです…m(__)m- 8月29日
ひか
コメントありがとうございます✨
私のわがままかなーと思っていましたが、やっぱり行かないでほしいものですよね😣❗️
妥協案として一次会と言うのも考えておきます!