
初めての凍結胚盤胞移植日です。妊娠判定日までの過ごし方や保育士の仕事について不安です。着床しやすい環境を整えるためのアドバイスをお願いします。
明日、初めての凍結胚盤胞移植日です(´。✪ω✪。`)ここまで何も問題なく、順調にコトが進んでいったので、『もしも着床しなかったら…』とかマイナスなことばかり考えてしまいます。きっと体外受精するみなさん同じ気持ちだったんだろぉなと思い、ここに書かせてもらいました。妊娠判定日までどのようにして過ごしましたか?また、私の今の仕事が保育士なんですが、仕事普通に行ってて大丈夫なんでしょうか?できるだけ、着床しやすい環境にいてあげたいと思うのです。回答よろしくお願いします。
- ANN(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

レッサー
こんにちは。
私も胚盤胞移植しました。同じ保育士なので、共感してしまい、コメントさせて頂きました。
不安なお気持ちとても共感します。
私は2度目の移植で、今、妊娠継続中です。
1度目は着床するも、流産でした。
採卵から、胚盤胞凍結、着床など、1つ1つをドキドキしながら、クリアしていく感じですよね💦
私が心がけていたことは、リラックスです。といっても気にはなりますが😅
身体をなるべく温めて普段通りに過ごす事です。
仕事柄、子どもと関わるので風邪など感染症にかからないように気をつけてはいました。
あとは、卵の生命力を信じるのみです!!!
無事、着床しますように。。。

はな
胚盤胞移植して無事に9カ月まできましたよ!勇気を与えれたらと思ってコメントしました!
私も保育園で調理師していて毎日ドタバタで移植した時はストレスやばかったです。笑
でも着床するときはするし、運に任せよう!と思いある意味開き直ってました!
検索しまくったりしてましたが、ダメだろなーなんて諦めモードで検査薬もせずに判定日まで過ごしましたよ😂
ちなみに、凍結してある卵ちゃんはまだ他にありますか??
-
ANN
うわぁ〜((*゚∀゚))9ヶ月おめでとぉございます(´。✪ω✪。`)勇気いただきました(๑´∀`๑)半分諦めモードのつもりでも、やっぱり、期待しちゃうんです(●´⌓`●)
もぉ1つ凍結しています。- 8月29日
-
はな
期待しちゃいますよねー🙄💦一回で大丈夫だったらラッキーくらいで思って過せれたらいいですね❤️
移植後のその日はお姫様のように何もせず私はダラダラして、次の日も一応お休み(日曜)だったのでとりあえずゆったり過ごしさたが、月曜日からストレスフルの立ち仕事で怒涛の毎日でした!たまごの力信じてリラックスして過ごしてくださいね❤️- 8月29日
-
ANN
はなさんは一回で大当たりやったんやね(´。✪ω✪。`)
ほんと、それぐらいの気持ちで挑みますっ!
明日も仕事ですし、いつも通りの生活をしよぉと思っています(๑´∀`๑)
今、移植待ちです(´。✪ω✪。`)
頑張ってきますっ(๑•̀ㅂ•́)و✧- 8月30日

退会ユーザー
赤ちゃん来てくれるといいですね!保育士の仕事は普通にしていて大丈夫だとおもいます。
何もかも自然ないつもどおりで大丈夫です!マイナスな考えすらもいまのANNさんには自然なもの。物事や考え思いを無理な方向にもっていくほうが赤ちゃんが入る場所を作ってあげにくくなるとおもいませんか?
順調に進んでいるならきっと大丈夫!
-
ANN
ありがとぉございます(๑´∀`๑)
自然のまま、ありのままですね⑅◡̈*- 8月29日
ANN
2度目なんですね…着床して、初めて自然妊娠の方のリスクになるだけで、まだまだ流産の不安はぬぐえないですもんね(´xωx`)普段通り、リラックスですね⑅◡̈*