![花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠後期に孤独感が強まり、夜は不安で眠れない状況。夜勤のため1人で過ごすことが多く、情緒不安定になる。お腹の赤ちゃんに影響がないか心配。同じ経験の方の解決策や赤ちゃんの健康について知りたい。
妊娠後期になり、急に孤独感に襲われるようになりました。
8ヶ月後半から子宮の圧迫による息苦しさや動悸に悩まされ、夜もそのことが気になり朝まで眠れません。
旦那さんと一緒だと症状は軽くなるのですが(おそらく別のことに集中できる為)、あいにく夜勤仕事があるので1週間に2日程は1人で夜を過ごさなくてはいけません。
息苦しいと居てもたってもいられないくらいじっとしていられなくなるのに、さらに側に誰もいてくれないと大きな孤独感や不安感に襲われ、泣いてしまいます。
普段だったら1人で過ごす夜はなんともなく、むしろ好きなことをしてエンジョイしてたぐらいなのに、今では寂しくて仕方がないです。
妊娠中は身体の変化に心がついていけなかったり、ホルモンバランスの変化で情緒不安定になったりするのは良く聞きますが、お腹の赤ちゃんに影響がないかとても不安です。
どうにかしないと、と思っていますが夜は孤独感を抑えることができません。
昼間は仕事に行ったり、休みの日は外に出かけるようにして人と接しているので、息苦しさに集中することもなく孤独感もなく、楽しく過ごしています。
ただ夜1人で家にいると、どうしても情緒不安定になってしまいます。
夜もまともに眠れてないし、こんなお母さんで赤ちゃんが可哀想で仕方ないです。
皆さんは妊娠中の情緒不安定なとき、どのようにして解決されてましたか?
またそんな不安定な状況でも、産後赤ちゃんが元気に育ってくれてるという方がいれば教えてください。
- 花(6歳)
コメント
![がちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がちこ
実家は遠いですか?😊
旦那さんが夜勤でいないときだけ実家にお世話になるっただけでも違うと思います😊
考えちゃいますよねー💦
子供は元気に育ちますよ😊!
自分も軽い障害持ちで遺伝しちゃったらどうしようとか色々考えました💦
なんともなかったからよかったですかど😊
![ぽんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんまま
私も旦那がいないと寂しい日が毎日でした😌
私の場合は初期からずっとです。
普段、1人の時間はお家のことしたり、趣味を取り入れたりできたのですが、妊娠してからというもの、旦那がいないとどこか寂しくて何もする気になれませんでした😓
私はもうすぐ36wですが、赤ちゃんはとても元気です😍
赤ちゃんってママが思うよりもずっとずっと、強いんですね✨
-
花
同じですね😭
私も本を読んだりして気を紛らわそうとしましたが、すぐに寂しくなって何も手につきません。
赤ちゃんが元気に産まれてくることを願います☺︎- 8月29日
花
実家が遠いのでなかなか帰れないんです😢
両親共に働いているので、来てもらうこともできないですし、、。
そうなんですか!
赤ちゃんって結構強いんですね( ˙꒳˙ )
元気で産まれてきますように✨