※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳2ヶ月の子どもが意思表示が苦手で、振り払ったり手を差し出したりする行動が主。挨拶や言葉の理解は限られており、他の動作は覚えているが、挨拶や特定の言葉に反応しない。同様の経験をした方いますか?

もうすぐ1歳2ヶ月になりますが、こちらからの問いかけにうなずいたり、首を振ったりできません。そういった意思表示の手段があることすら分かっていない感じです。

欲しい時はそれを見続けながら、手差しして叫ぶ感じで、いらない場合は手で振り払ったりするだけです。

あと、こんにちは、ありがとう、はーい、の動作は何度教えても全くやってくれません。
パチパチバイバイなど他の動作は10種類ほど覚えてます。

ちょうだいどうぞ、ポイして、歯磨きしよう、お出かけ行こう、オッパイ、ちゃぷちゃぷ、マンマなどの言葉は理解できているようです。
言葉はアンマンマンだけです。

同じような方いますか?

コメント

emasara

それだけできれば十分だと思いますよー!
うちの次女も、うん!とか、いらない!とか言い出したの最近です。
普通の発達だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢
    ママリ見てると、すごい出来てる子とかいて、つい悪く考えてしまいます😭

    • 8月29日
anemone❁.。.:*✲

幼児教室の講師をしていました(*^^*)お子様のお名前を呼ばれたら、振り向かれますか?

手差し(指差し)ができており、意思表示もできていらっしゃいますし、動作や言葉の理解もされているので、ご心配されることはないと思いますよ♬

これくらいの時期のお子様には、何かを教えるよりお子様自身が興味をもった瞬間に横で意味や名称を何度も伝えてあげると、語彙力が伸びます!
理解さえしていれば、急にペラペラ〜と言葉でてきます( ´ ▽ ` )

ゾクゾクうんどうかいさんもされていると思いますが、読み聞かせをしてあげていると後々学力にも差がでてくることが多いです!

してほしい動作は日頃からお母さんがされていたらおのずとまねっこしてくれますよ♬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど❗️とても参考になります☺️
    絵本は読めと押し付けてきます。
    でも読みだすとペラペラめくってしまいますね💦

    呼ぶと振り向きます!でもオモチャに集中してると完全無視されます!
    どれくらい振り向けば大丈夫とかあるんでしょうか?

    バイバイとかも、全くやってくれない時もあったりやったりで気まぐれなんです!

    • 8月29日
  • anemone❁.。.:*✲

    anemone❁.。.:*✲


    絵本お好きなんですね(*^^*)とってもいいことですね♬
    絵本も読み方の速度を変えたり、絵本を動かしたりと変化をつけやすい絵本だと集中してみてくれますよ!

    呼んだら振り向いてくれるなら大丈夫です(´∀`)集中していたら周りが聞こえなくなるのは、子供ならよくあることです。

    気まぐれで大丈夫ですよ(^^)
    少しすぐ理解して、アウトプットしてくれるようになります。
    他のお子様と関わりが増えると急に、たくさんお喋りが始まったりします♬

    お話を聞く限りでは、他のお子様にもよくみる行動だと思います!

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ただ単調に絵本読んでただけなんで、本当に為になります‼️✨
    さっそく試してみます^_^

    うちは保育園も行ってなく、たまに児童館行く程度です。
    親にも頼れないので、基本私と2人きりです。
    なので、あまり刺激がないかもです…
    TVが良くないとは思うのですが、わーおが好きで少し踊ったりするので1日に何度か見せたりしてしまいます。

    家で声かけを多くする、絵本以外に、意識して取り入れた方がいいことはありますか?最近、リトミックの習い事が気になっています😊

    • 8月29日
  • anemone❁.。.:*✲

    anemone❁.。.:*✲


    ベビーマッサージや手遊び、あとは工作もいいですね(´∀`)
    動作と言葉を結びつけてあげるといいですよ!
    リトミックももちろんいいと思います♬

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりました!
    色々ありがとうございました😊❗️

    • 8月29日
nautica

うちもそんな感じです。指差しして、あーとか、ぶーとか言って終わりです。バイバイ、チュッチュッ、パチパチぐらいしかしないですよ。意志疎通はまだまだ先かなぁーって感じぐらいです。個人差があるようなので全然焦ってません。歯も生えるのがお友達の中で一番遅くて焦っていたのですが、今は本数ダントツ生えているので、そんなもんなのかなぁーぐらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もあまり焦らず見守っていけたらと思います!ありがとうございます☺️

    • 8月30日
はじめてのママ

初めまして。
過去の質問に失礼致します。
娘さまは、手差しをしていたとの事ですが、指差しはその後いかがだったのでしょうか。
息子が同じ月齢で、指差しをまだせず、毎日毎日悩んでいます。
手差ししかしません。
差し支えなければ、現在のご様子を教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。