
9ヶ月の息子にうどんや豆腐を食べさせても大丈夫か悩んでいます。みなさんはどうしていますか?
こんにちは✧*。
9ヶ月の息子を育てています😋
同じ月齢のみなさん、先輩ママに聞きたいのです。
私の周りの友達は9ヶ月なる前くらいから、お店のうどんとか豆腐とかを普通に食べれるものはあげてたよと
言います✨
確かにそれは楽だしこっちは助かるな〜❤️と思うのですが、まだ胃に負担とか味付けが濃くて身体に悪いのではとか思ってしまう自分もいます😂
でもBFもそうなんじゃないのか?とかも思ってしまいうどんとかあげてもいいのかな?と思う時もあります😢
賛否秒論かなとも思うんですが、みなさんはどうなのかなと思いまして🌼お話聞けたら嬉しいです💕
よろしくお願いします😍
- ♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

Yun.
大人用は塩分あるので
まだあげてないです(笑)

そら
BFは食べないのでうどんや豆腐、煮物などあげてます🙋♀️
うどんや煮物はお湯に浸してからあげてます👶
たまにだし、家では薄味のものを食べてるので大丈夫かなと思ってます😀
-
♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
お湯に浸したら塩分減少しそうですね🌼きちんと考えてはるんですね😍
意見教えて下さりありがとうございます。- 8月28日

おん
私は9ヶ月なる前からお店のものを取り分けするという話は初めて聞きました😅
病気になったりするわけでもないし節度は考えてあげてるのでしょうが私個人の意見はまだ早いかなと思いました😊
私はベビーフードの味の濃さも気になるのであげてないしお店のものももちろん食べさせたことがありません。
食材は九州のものか北海道のものしか食べさせたことがなく砂糖、塩、ケチャップなども市販のものは使ってなかったり無添加生活をしてます😫
これも賛否両論でここまですると免疫がなくなるのではないかという声もありますが9ヶ月で外食先のものをあげたりするのと同じで親次第や親の考えで間違えや正解はないかな…というのが私個人の考えです😀
5ヶ月から醤油を飲ませたりするわけでもないしお子さんの胃に負担かけようとする親もいないと思うので😂
-
♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
普通にいはるみたいですよ🙌
すごくきっちりされてるんですね😋
食材はなんで九州と北海道なんですか??
正解はないですよね、親それぞれですし😂
意見下さりありがとうございます。- 8月28日
-
おん
どうでもいいことで申し訳ないのですが「いはる」って可愛過ぎますね😃💓
問題ないとは言われてますがやはりデータなどや新聞の片隅にでてるので食材、特に葉物は放射能の数値が高いので北海道が九州のものしかあげてません😫💦- 8月28日
-
♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
ありがとうございます✨笑
恐らく京都弁です😂笑
なるほどー😃🌼
これからそこも気にして見てみます🙌💕- 8月28日

ほのか
一歳半からざるうどんは週に1から2回あげることがあります
夏だとBFはもう食べないしお弁当は暑い中の移動中に腐ってたらイヤだったので
あとはスーパーでバナナやミニトマト買ってバランスとってました!
お家では塩分の入っていないおうどんを買っています^_^
♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
うちもなんです😢💓
やっぱりそこが気になりますよね😢
あげても1歳からかなって思ってて😂いろんな意見聞きたくてありがとうございました。
Yun.
でも確かに普通にあげてる方も
いるので親次第ですよね😢