
吐き悪阻で辛い時、経験のない人の言動にイライラすることがあります。共感を求めるのは当たり前のことです。
吐き悪阻が酷くて食事も睡眠もままならない時期に、
「私は悪阻経験した事ないから分からないけど」
と前置きされて
「妊娠は病気じゃ無いんだから」
「えー!悪阻で休む!?甘えじゃない?」
「入院!?大袈裟!」等、
酷い吐き悪阻を経験された方で
上記の様な言動されたことある方、ムカっとしませんでしたか?
同じ経験してからもの言えよと思った私は心が狭いのか…
大概行ってくる人は経験したこと無い人ばかりです。
経験した事のある人は大変だよね、大変だったねと共感してくれます😞
- tama(2歳4ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
ありました!!!
食べづわりだったんですけど、寝起きで空腹が気持ち悪くて食べたら治るの分かってるけど吐いて食べれないときに仕事休むって言ったら
「病院行ってきて」と。
病院行って治るなら毎日行ってるし、しかもそれ自費だからね?って思ってました😤
上司の奥さんがなかなか子ども出来ないときに私が妊娠したんで、妬んでたんだろうなぁと今では思いますが、思い返しても腹立ちます😑

ポケ
ひどい悪阻は経験したことないのですが、同じように自分の時は大丈夫だったからあなたも大丈夫とかできるとか言われたことはあります(*_*)
妊娠て人それぞれなんだから比べないでほしいですよね。
経験したことないからわからない、という気持ちはわかりますが、だったらノーコメントでいて欲しいです。
-
tama
それも言われました😵
本当に人それぞれだという事は自分が体験して分かった事ですし、相手も大丈夫なんて限らないのに、軽々しく言わないで欲しいですよね😤
一言が余計であって、ノーコメントでいて欲しいって私もとても思いました😩
悪阻症状無かった人は、それはそれは羨ましくてしょうがないですが、症状が出る以上、体質であって気の持ち様でどうにかなるものでは無いですもん😭
共感してもらえて嬉しいです!
ありがとうございます😂- 8月28日

えいママ
職場の心ないリアクション..
すごくわかります。
介護士ですが、露骨に無視されたり、有休を許可してもらえなかったり。
男性職員でなく出産経験者に見られました。「わたしたちの時代は..」的に敵視されてました。嫉妬でしょうかね(笑)
育休中ですが 復帰後早々に退職します😝
-
tama
私も介護士です。私の職場でも親世代から同じ言葉出ました!苦笑。
私達の時はね…って😓そんな得意げに語らなくても…そういう人こそ、歳だから疲れた、労ってねオーラ出してきませんか?😩
昔と違って今は共働きが当たり前、生活が掛かっているから簡単に仕事辞めますって辞められる環境でもないですしね…
女の敵は女ですよね☹️男性職員や利用者さんの方が優しい言葉掛けてくれるなぁって思いました…😢
えいママさんの職場の職員の態度が酷過ぎる…
復帰せず辞める人がいる中、ちゃんと復帰するの偉いです!
次は良い職場に出会えます様に✨✨- 8月28日
-
えいママ
あるあるなんでしょうか!笑ってしまいました!まさにそうです「若い人頑張って」って(笑)
お言葉ありがとうございます🙏
産休まで続けられるのでしたら本当にお体に気を付けて下さいね..
そしていじわるな職員に負けず(笑)マタライフ楽しんで下さい!!- 8月29日

♡
入院まではいきませんでしたが
私も上の子の時吐き悪阻で6キロ痩せました😭😭
ない人からしてみればわからないもんなんですよね💦
わかれとは思いませんがいちいち余計なこと言わないでほしいもんですほんとーに💩💔💔💔
-
tama
6kg痩せはかなり辛かったですよね…
😭私は2kg減でもう無理…でしたから😢
私達も日々悪阻と格闘しながらなるべく迷惑掛けない様、気を張って生きているのにズケズケ言われて、産婦人科の先生の優しい言葉が身に沁みました😢
当の本人が1番分かってるんだから、うだうだ余計な事言わずにそっとして置いてくれって感じですよね😞
共感してくださりありがとうございます!✨- 8月28日

る
気分を害されるかも知れませんが
率直に私は妊婦は病気なんじゃないかと思うくらいしんどいです😖
薬は飲めないし
想定外のことが起こるし
病気よりも大変な事だと
思います😭
-
tama
私は全く害しません!むしろ同感です😂
健康保険証使って診察受けているんですから、世の中病気扱いにしてくれても良いのにと思います😭しんどい時はしんどいんだぞーって、吐いてる姿見せたい位です。
風邪ひいて喉が痛いです、鼻が詰まりますの方がよっぽど楽でした😵
共感してくださりありがとうございます!✨- 8月28日

ママリ
私は悪阻を経験してないので
逆に大変そうだなって思います😭💦
そんな人嫌ですね😢
-
tama
これ言った人達は何気ない一言のつもりなんだろうけど、腹が立つし結構傷つくんですよね…そんなの自分が一番よく分かってるわー。でもどうしようもないんだよーって…😭
りかさんみたいに思って下さる方がいるだけで、悪阻で苦しんでる世の妊婦さんは救われます😂
ありがとうございます✨- 8月28日

くるみ
それはひどいですね😢
それぞれ症状は違うから比べて大丈夫でしょとか
私も職場で一般的にこのころから治るから仕事普通にできるでしょ。と言われてむかっとしました(笑)
実際収まると言われてたころからつわり悪化してるので。
無理のないようにお身体たいせにしてくださいね🙇♀️
-
tama
共感して頂けて嬉しいです😂
非妊娠時と妊娠時では身体の状態も日々変化しますし疲れやすくなるし、「普通は」「この時期入ったら」「私の時は」「あの子は悪阻無いのに…」等、いちいち比較して言うのやめて欲しいですよね😞
本当人それぞれ、経過違うんですから😢
ちなさんも辛い思いされたんですね😔
優しいお言葉ありがとうございます😭✨- 8月28日
-
くるみ
こんな心無い言葉言うような会社辞めてやる!て気持ちありましたが、現実金銭的に働かないといけなくて😓
妊娠は病気ではないし
調子いい日悪い日、時間によっても全然違うから
普通に働いてる人からはなかなか理解してもらえないのかもですね😢
でもやはり赤ちゃんが一番なので😖
お互い頑張りましょう!!☺️- 8月28日

ぴよ
悪阻が酷いのって、理解してもらいにくいですよね!
私は保育関係の仕事をしていました。それなのに、そうゆう現場をたくさんみてきました。先輩が出産をするまで妊娠してはいけない暗黙のルール。人が足りないから悪阻酷くても出勤!私が妊娠してこんなに言われたら流産しそう…と。
同僚がそれもあってか悪阻で入院したこともありました。職場にひとりはいますよね残念ながら。。。
私は寿退職し、旦那さんにそれも理解してもらい妊娠しました。
経験してても、してなくても、人の気持ちに寄り添えるか?ってところは、大切だと。職場で学んだことです☺️
-
tama
なかなか理解得られませんね😭…
むしろ妊婦を盾に楽して何て言われる始末…😭
記事で読んだ事有ります😣
妊娠する順番は決まってる。順番を間違えたら辛く当たられる、退職に追い込まれた等書かれていました…
一番理解がありそうな職場なのに、保育の現場でそんな陰湿な暗黙な了解があるのかって驚きました…
実際目にするのも辛いですね😢理解ある旦那さんで、ぴよさんも安心してマタニティライフを送らている様で良かったです✨
コメントありがとうございます✨最後の2文がとても好きです☺️寄り添う気持ち、大事ですよね✨私も介護の現場でもいつも思う言葉です。
コメントありがとうございます!
ご出産、頑張って下さいね❣️👶- 8月28日

🦄
私はお子さんがいらっしゃる仕事の先輩に1番弱音を吐きやすかったんですがその時に「妊娠初期の仕事はしんどいけど気持ちでやられちゃうから、そこは頑張るしかない」と言われた時は精神的にキツかったですね😞あ〜休んでたら甘えなのかな…って考えたりもしました(´;ω;`)でも、めちゃくちゃ優しい先輩が「お願いだから安静にしてて!」って少し動くと言われて休ませてくれたのでそれは救いでした!人によって対応って本当に違いますよね…経験した人こそ自分と比べてキツイことを言ってきたりとか😞
tama
ありますよね!ありますよね!😭
本当、その通り!毎日病院行って良いなら行くし、行ったら行ったでいつまで遅刻してくるの?早退するの?他の人からクレーム出てるんだけど…とか何かにつけては文句言ってくるんですもんね😔
共感してもらえて嬉しいです!コメントありがとうございます!😂