
保育園に預けられず働けない状況。来年度の保育園準備や仕事探しに悩んでいます。経済的にも厳しく、アドバイスを求めています。
カテ違いカモですが……
保育園等に預けられず働きたいが働きに出れない方で、今後どのようにしていくか予定を立てられてる
または、働いてる方でどうやって保育園預け入れまで漕ぎ着けたのか
アドバイスや経験などを教えて下さい(;_;)
5月に引越してさいたま市緑区在住、2歳児、0歳児の母です。
申込をしましたが、認可、認可外ダメでした。
区役所等に相談をした結果、来年度に向けて準備をするしかない、と言われました(´・ ・`)
3月まで平日(土日も考えてます)夕方〜24時以降で週4以上パート?に出ることで動いてます。
来年度からは平日昼間の仕事で採用予定確保で動こうという段取りです。
経済的にも厳しく、保育園等預け入れが必須なので、切羽詰まっている状態です。
参考にしたいと思いますので、宜しくお願いします(><)
- かなたん(7歳, 9歳)
コメント

さっちん
職場自体に保育所や託児所がある所を探してましたよ。
ただ、託児所は3歳以上だったりそこそこで違うので狭き門かもしれません。
また、深夜帯のお掃除もしてました。
言えば閉店後清掃です。パチンコ屋の
私はうまく認可の保育園に入れられましたが同じくずっと金銭的に辛かったですが4歳までは一緒に居ると決めてたので年中さんから保育園へ預けました。
今は育休中ですが、法人で認可外の保育園をやってるのでもし認可の保育がダメならそこに入れて復帰ということにもなりかねません。
そういった所を細かく探していくしかないですね。

かなたん
ホントそーです(><)
主人もいろいろとやってくれますが、やはりママのように家事育児は出来ないです(^^;
認可、認可外共にダメなら、一時預かりしかないので、それを利用しなきゃという所です(><)
一時預かりやってる所が少ないので、預けられるか、、、って感じです(><)
同じ日本でも、さいたま市に来たら貧困なんて……(;_;)頑張らねばです(><)
かなたん
ありがとうございます!
主人の帰宅時間がバラバラなので、夜〜深夜と土日に働く。
また月齢浅い子供2人なので、さっちんさんが言うように預け入れ先が…という感じです。
明日、ママ対象ワークステーションに行くので、いろいろ相談して就活頑張ってみます。
さっちん
焦る気持ちや家計苦しい…っていうのもすごく分かります。
ですが無理や焦りは禁物ですよ。
子育て、家庭のこと、そして仕事までとなると相当心身ともに疲れます。
しかもまだ0歳児も抱えてるし、上の子もイヤイヤ期突入し始めてるかと思います。
少しでも子育ての方に余裕を持た方がいい時期だったりしますよね。
かなたん
その通りです(;_;)
お兄ちゃんは赤ちゃん返りが落ち着いて成長に伴ったイヤイヤ発動中です。
弟も夜泣きが始まったりとママじゃないとどうにもならない時が…
今でもイライラ半端ないし心が疲れてます(笑)
ですが、平日普通に働いて、子供たちを保育園に預けたいと思うと、今なんでかんで働いて点数を稼がないと、、、と。
体が壊れてしまってはどうもこうもないので、身体と相談しながら、、、動きたいところです(><)
さっちん
ごもっともです
自分が動けないと大変です。
子供達も悲しむし、自分もさらに精神的に追い込まれます。
育児って自分だけで背負うと滅入ってしまいますよね。
少しでも息抜ける場所に…と思ってしまいます。
あと、1つだけ提案があります。
あまりプラスになるわけではないですが、まだ息子が2歳くらいの時に託児所で一時預かりをして日中ブラブラする事をしていました。
一時預かりは1時間いくらという形です。
年齢によって値段は変わります。
昼御飯食べる際も持参するかしないかでも変わってきますが、私は持参してました。また必要なものは一式。
着替えやオムツ、お尻拭きなども持参ですがそこに一時預かりで働いてる親御さんも居ると先生に聞きました。
ただ働いて月2〜3万プラスになるかならないかくらいですが、自分の精神状態はプラスになるかと思います。
煮詰まった時に一時預かりをしてるところはないか検索してみてください
かなたん
普通に投稿してしまいました(><)
さっちん
かなたんさんだけが頑張っても空回りなだけです。協力してもらうところはしっかりしてもらう、使える相手はどんどん使うなど抱え込まずですよ。
私は一人目、環境のせいや色々あって産後うつになってます。
頑張りすぎずです。
十分母親として頑張ってるんですから
かなたん
ありがとうございます!
アタシも1人目の今頃育児うつになってました(^^;
主人には嫌というほど言ってます(笑)
アレやってコレやって言って来たので、今じゃ出来るようになりましたけど。
抱え込む性格なので、いろいろ手を伸ばしてみてますが、、、(^^;