![まちゃん(22)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可保育園の申込についての質問です。申請後、無認可保育で仕事探しを考えています。書類の記入者や提出者について質問があります。
認可保育園の申込についての質問です。
認可の申請を明後日提出しにいきます。
旦那が自営業、私が求職中です。
私が働いてなく、うちの市はすでに待機が多いので
恐らく待機になるだろうと言われてます。
とりあえず一旦申請して
どうせ待つだろうからその間に
無認可の慣らし保育、私の仕事探しを考えてました。
現在、無認可もいくつか見学に回り
私も派遣に登録し、仕事を紹介してもらってます。
(まだ条件に合うところが見つかってないので
決まってませんが)
いっそ、無認可へ入れてから私が働き出してから
申請した方がいいでしょうか。
また、書類についても質問です。
①主人の勤務証明書の上段
(保護者氏名や希望保育所などを書く欄)
は主人が書きますか?私が書いてもいいですか?
②「申請者」というのは
世帯主の主人の名前ですか?
提出しにいくのは私です。
- まちゃん(22)(7歳)
![ポキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポキ
働きだしてからの申請の方が、確実に優先されると思います。とくにパートとかではなく正規雇用だと強みです。
地域によりますが、無認可保育園でも、園で在籍証明を発行してもらい提出すると加点になると思います。
申請者は世帯主が無難だと思います。
![Mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mama
①代筆ってことですよね?大丈夫です!
②申請者は書類などの名前になるそうです!どちらでも構わないと思いますが、申請者の代理人の欄もありませんかね??
申請者と引き落としの口座名義など統一しておいた方が、後々面倒にならないと思いますよ!
コメント