
2歳の息子がイヤイヤ期で買い物中に問題行動が続き、育て方に不安を感じています。同じ経験をされた方いますか?
悩みを聞いてもらいたく投稿しました。
2歳になったばかりの息子の
イヤイヤ期、自分でやりたい期がすごいです。
まだそれだけならハイハイ、成長したねー
で済ましていましたが、
ここ最近、買い物に行くと
カートに乗ってくれず商品を見ているあいだに
フラフラといなくなってしまいます。
そして探しに行くと、ゼリーなど
自分が食べたいもの?を
レジを通す前に開けてしまっていることが
数回ありました。
もちろんそのあと買取をし
毎回、ピしないと開けちゃダメ!
これはまだ息子のではないよ!
と叱っているのですが、聞く耳持たずです。
もちろん目を離してしまう私の責任でもあります。
ですが、
あー、育てかたを間違えてしまったのかな?
甘やかしすぎたのかな?と泣けてきてしまいます。
同じ経験された方いらっしゃいますか?
もちろん、お叱りも受け止めたいと思います。
- ゆうまま(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

3kids mama
うちの長男もそんな感じでした!一歳半から走り回り、、いなくなり、3歳まではどこかにいなくなりました笑
3歳過ぎてから、お菓子みてきていーい?など、少しずつ行き先を伝えるようなりましたよ!

Y
うちの子1歳半ですが、イヤイヤ期?突入です。まだ、上手く話すことも出来ないので思い通りにいかなければものを投げたり叩いたり床に頭を打ちつけたりします。
-
ゆうまま
息子も一歳半くらいからイヤイヤ期だなーって思っていたのが、
当時のイヤイヤ期なんて可愛いものだったな、、
と思うほどエスカレートしてしまい💦
誰もが通る道、育てかたが間違っている訳では無いと思いたいです😢- 8月27日

ポキ
イヤイヤ期、大変ですよね💦
買い物の時に、出歩いていい代わりに絶対にお会計するまで食べものを開けちゃダメ、必ずママに言ってからなど、約束をしてはどうですか?先手を打つというか。
怒られ慣れてるのもあるかなーと思います💦
なにかをしていい代わりに、これは絶対ダメ!など、メリハリがあったら子どもも聞き入れてくれたりすることあるのかなと思います。
-
ゆうまま
大変です、、
一応言っているのですが、
夢中になると忘れてしまうのか
開けれるようになったのが嬉しいのか
欲に勝てないのか
たまに開けてしまいます💦
怒られ慣れてるのもあるかもしれないです💦
怒りすぎもダメですね、、
きをつけます!- 8月27日

ゆき
同じですー😂フラフラとどこかには行きませんが、手を繋ぐのも嫌、カートに乗るのも嫌、抱っこも嫌っていうか私も無理、、、で、もう極力一人では行かないようにしています、、、。
一人で行かなくちゃいけないときは、スーパーに入るときによーーーく言い聞かせると、たまぁにカートに乗ってくれます、、、。嫌だー!と途中で泣いてもごまかしながらお会計までゴー!!って感じです😭
旦那さまがいるときにまとめ買いするとか、コープの宅配に頼るとかできなさそうですか😊?

ママ
うちも2歳1ヶ月です!
イヤイヤ、なんでも自分でやりたい!!って感じです。
でも、スーパーでは一人でフラフラと居なくさせることは絶対しません。
迷子になるかもしれないし、お惣菜とか触っちゃうかもしれないし、お肉のパックに穴開けちゃうかもしれないし…とにかく、別行動は絶対しません。
うちもカートには絶対乗ってくれないです( ; ; )
ベビーカーに乗せて、棒突き飴を舐めている間…5分?もつかどうかですが、片手に買い物カゴ、片手でベビーカー押してサーーーっと買い物します。
本当はスーパーで飴舐めさせるのもどうなの?と思います…でも、1人でフラフラしたり商品を壊したりするよりはマシかなと思って、いまはこれでイヤイヤ期を乗り越えようと思ってます…
主人がいるときは、私1人で買い物できるように見ててもらってます!
ゆうまま
あと一年ちょっとの辛抱ですかね😭?
まだ言っていることも全て
理解しているのかわからないし
本当に参ってしまいます💦