
コメント

まほママ(3児ママ)
年収が130万~160万以内だと損となるケースが多いですが、年収160万を越えるのであれば税金などの支払いも増えますが、収入としてはプラスになることが殆どです。

安田
ご自身で社会保険加入されているんですよね?
旦那様が社会保険に加入している、またお勤めの会社が社会保険加入の適用を受けない会社で、130万まで社会に加入せず、働ける前提ですが、130万に抑えた場合と今の160万前後の総支給では、単位時間あたりの手取り額は確かに下がるかもしれませんが
社会保険加入による将来的な年金額の上乗せや傷病手当金などの社会保障をかんがえると、そこまで損ではないかと思いますよ(*´ェ`*)
-
ママたん
はい、厚生年金やら保険やら全て引かれてます^_^今までずっと扶養に入ったことがないので全然分からず(><)
確かに保障は助かりますよね!
二人目でまた産休、育休取れたのは助かったし一人目のつわりでの傷病手当も助かりました!
今後3人目などは考えてないのでどうしようかなと考えてました(><)
出産なくても傷病手当や厚生年金はやはりお得なのですかね(><)- 8月27日
-
安田
パートにしたらボーナスは出ないんですよね?
そしたら、パートにしても同じ手取り目指すなら対して勤務時間変わらないような気もするので今のままでいいんじゃないでしょうか(*´ェ`*)- 8月27日
-
ママたん
確かにそうですよね(><)そうなると減りますもんね(><)
今の時短は6時間勤務なので
同じ6時間でこれだけパートで稼ぐなんて無理ですよね(><)
詳しく本当にありがとうございます(><)- 8月27日
ママたん
ありがとうございます(><)すみません、無知で恥ずかしいのですが年収は総支給ですか?手取りですか?(><)