![まほまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すこしヘビーな話かと思いますが質問させていただきます。長くなります…
いつもお世話になっております。
すこしヘビーな話かと思いますが質問させていただきます。
長くなりますが、よろしくお願いします。
義両親、とくに義母が有名な宗教(偏見を持たれる方もいらっしゃると思います)に熱心な方です。
私の主人も生まれながらに入っており、わたしは付き合う前から彼が入っていることも知っていましたが、
私自身とくに偏見もなにもなかったので、
結婚の際も、気にしていませんでした。
また、古い言い方をしますと、主人は本家の長男です。
義実家自身も義父は婿養子で、義母は本家の長女です。
このあたりの話を付き合っている時に聞き、
結婚したらここら辺の宗教関係の話も大事に考えなきゃなぁと思っており、
実際、わたしも結婚し広島に引っ越す際に、親孝行と思い入会しました。
元々義家族の事を考えた際、入会する予定はありましたが、
周りの入会の押しが本当に怖く、
正直その場で、その宗教が疎ましく思われている理由もなんとなく察しました。
ちなみに義母は泣くほど喜んでくれました。
主人は宗教に無関心で、必要としてないから名前だけ、
会合も行かないし祈らないしなにしろ必要としてない!
訪問されるのも会合に誘われるのもめんどくさいやだ!
という方です。
そして娘が産まれて、
昨日訪問に来た方が、主人に
「娘さんの入会についてお母さんから聞いたけど云々」と言う会話をしており、
義母は娘も入会させたいと思っております。
多分学会の皆さん(周り)を固めてきています。
あぁついに来たか…と思いましたが
あの入会の際の恐怖と、一応人によっては嫌う宗教。
私の知り合いでも宗教を嫌っている人がいます。
場合によっては娘が結婚する際、
偏見がある人と関係を持ったら話は破談してしまう可能性もあるし、
1番は娘が宗教を必要とするかも分かりません。
私個人の意見としては入会させたくありません。
主人にもそこら辺の話は少し話して、
主人も偏見が気になり入れる気はないが、
家の事や、お墓の事、親戚の事を考えると(親戚全員学会員です。)
入会させた方がいいのか…と悩んでおります。
わたしもそこは主人と同じ考えです。
主人には、
「投げやりな言い方になって申し訳ないけど、
あとは多分長男を背負っちゃった○○(主人)が決めなきゃ行けないことだと思う。
わたしはそっちの家庭に入った身だからギャーギャー言えないし、考えすぎて難しくなるし…
簡単に私の気持ちを言うとすれば、
娘を1番に考えるなら入会しない。
家族歴代?の事を考えるなら入会した方がいいと思う。」
と言ってあげることしか出来ませんでした。
前置きがすごく長くなりましたが、
古い考えを尊重しなきゃ行けないのか、
私たちは私たち!と割り切り
義家族には納得してもらうのがいいのか、
みなさんはどう考えるか、客観的な意見をお聞きしたいです。
宗教に偏見を持っている方でも構いません。
重い話で申し訳ないですが、
意見をお願い致します。
- まほまま(6歳)
コメント
![りゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅう
宗教の事は詳しくは分からないのですが、娘さんが大人になり自分で判断出来るようになってから娘さんが入会するか決めるのはダメなんですか?義理のお母さんにはそこまでは待てないのでしょうか💦
![ちまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまき
難しいですね。
私の友人のご主人も有名な宗教に入ってました。
結婚の際、友人は義母に“私は入会しません”と伝えており、
“子供も、本人が入りたいと言わない限り入れません”と言い切ってました。
(現在は疎遠な為、状況わかりません)
友人の夫は次男で、他の兄弟の嫁や子供も入会してなかったみたいなので、
そんなに入会すすめられる環境じゃなかったのかな?と思います。
-
まほまま
コメントありがとうございます。
1番は私と主人がきっぱり言うのが1番ですね…
ご友人さんの体験談をありがとうございます(T_T)
言い切る大切さも心しておきます…!- 8月27日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
すごく個人的な意見ですし、宗教のことは全く詳しくもないのですが
わたしなら入会させたくないです😢
宗教に入ることが自分の子供にとって良いこととなるのか、悪いこととなるのか、それはわかりません。
だからこそ、子供がまだなにもわからない幼いうちに大人の考えで勝手に入会させて、将来不利益を被ってしまったら可哀想かなと思います💦 まほままさんもおっしゃっているように、例えば将来娘さんが結婚するとなった時に、万が一宗教のことで破談になったら…もしわたしなら「お母さんお父さんがわたしを勝手に入会させたからだ!」って感じると思います。
せめて、子供が自分で入会するかしないか自分自身で判断できるようになってからかなぁと私は思います。その子の人生なので。。
気に障る部分がありましたらすみません😭💦
-
まほまま
コメントありがとうございます。
やはり娘を1番に考えると…となってしまいますよね…💦
重たい内容にも関わらずももんさん自身の意見をありがとうございます(T_T)- 8月27日
![rmam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rmam
宗教って難しいですよね(´・・`)
私の父方の親戚がみんな学会、母方の親戚はクリスチャンで、結婚するときにすごく揉めたらしいです(´・・`)
ただ父は、親族の中で唯一の無宗教です。母方の祖父母は私が生まれた時からクリスチャンにしたく、今でも勧められます。
ですが、父に言われたのは、その宗教の家系だからとか関係なく、自分に必要だったら入ればいい、別に必要としなければ入らなくていい。親や兄弟がどうこうでなく、宗教の選択も個人の自由だからねと言われました。
嫁いで家柄に従うってとっても偉いと思います☺︎︎ですが、あくまで個人の自由だと思うので、娘さんを入れたくないと思うのであれば入れなくていいのではないでしょうか?いつか娘さんにとって必要と思う時がきたら入会したらいいと私は思います¨̮
私には特に必要と感じていないので家柄関係なく今も無宗教です¨̮
-
まほまま
コメントありがとうございます。
rmamさんのお父様の考え方を聞いて、
またrmamさんの意見を聞いてうるっとしてしまいました…笑
娘個人の自由を優先に考えてあげなきゃな…と改めて思いました。
貴重な意見をありがとうございます…!!- 8月27日
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
質問を読んでて、私の両親・母側の祖母・母側の親戚が同じ宗教だと思い、コメントさせてもらいました😎
実際私も小学生の頃は月1の会合にも行っていましたし、大きい会合で子供が前に出て何かしらの発表とかもしてました。
中学生になってから、だんだん普通じゃないというか・・・
宗教関係のことなので詳しく書けませんが、違うなと感じてしまい、部活が忙しいという理由で一切関わらないようになりました。
私の場合は、親から一度だけ
「入会する?」と聞かれ、「しない」
と答えてそれ以来何も言われませんでした。やはり同じ家族でも価値観の違いとかはありますからね(><)
ただ、宗教関連の話はよくしてきます。祈ってたらこんなふうになるねんで、とか色々😅
宗教に関しては強制ではないし、個人で選ぶ権利がある。
と私は母に言われました。
まほままさん夫婦の方針をきちんと伝え、お子さんが物事を理解し、意思をはっきり表現できるようになれば、お子さんに選ばせるというのも1つの考えではないでしょうか。
物心ついた時に、周りが祈ったり会合に行ったりしてれば意味はわからなくても何をしてるかはわかるはずです!
長々とすみません(><)
-
まほまま
コメントありがとうございます。
お母様は個人の自由を理解してくれているのですね(T_T)
わたしが入会した時の義母の考えは、簡単に言えば
私は幸せ!だからあなたにも幸せになって欲しいの!
と少し押し付けてるように見えたので…
まずはまりさんの言う通り、
私たち夫婦の方針を固めてみます!
貴重な意見をありがとうございます(T_T)!- 8月27日
![ミヤネ屋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミヤネ屋
うちの親が有名な宗教?信者です。そのせいで私自身が嫌な思い沢山しました。よく思ってない人がいっぱいいますよね。
私自身宗教を否定するわけではないですが押し付けられるのは真っ平御免で、信じたい人だけが信仰すればいいものだと思ってます。
小さいころは知らなかったのでお菓子食べたさにそういった会合?に行ってたし、特に気にせずでした。
私は自分が知らないうちに入会してたということです。
今の主人と結婚するときもその宗教ことだけが引っかかってましたが理解がある人だったので何ごとも無く結婚できました!
私自身は宗教のことを除けば両親のことが大好きです。人としては普通の父母です。
宗教のこととなると面倒くさくて何度も喧嘩しました。
結婚する時と主人には宗教を強要しないでくださいとお願いしました。もちろん娘にもです。
それに私も脱会はしないけど、信仰するつとりはありません。と正直に伝えました。両親が亡くなり次第脱会する予定です。
ちなみにうちも親戚一同学会員です。
義両親さんに話してみて娘さんは入会しない方向に向かっていけたら一番いいと思います。。
-
まほまま
コメントありがとうございます。
御自身の体験談もありがとうございます(T_T)
嫌な思いもしてきたのですね…
主人からはそう言う話を聞いたことがなかったので(多分性格的に深く考えないようにしていたのかと思います…)
ためになります…。
義母も宗教がなければ優しくて良い方なのですが
やはり宗教が絡むと少し近寄りがたくなってしまいます…
義両親との話し合いも視野に入れます!
貴重な意見をありがとうございます(T_T)!- 8月27日
![しむりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しむりん
私は結婚後知り
仕方なく入りました。
でと、入会しますが
参加しません、何もしません。
と言うのを皆さんに伝えました
だったら、なんで入らなきゃ????と本当に思いましたが
もう、まぁいいやと諦めモードです笑
うちは、しつこく誘っては来ませんが
婦人部??みたいなのに
地域の人から誘われたら
きっぱり断ってます笑
なぁなぁにしてると
また次も来てめんどいので
はっきり言っちゃってます💦
![しむりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しむりん
上のものです、
ちなみに子供達も不参加です。
-
まほまま
コメントありがとうございます。
私もしむりんさんと同じ気持ちで入会しましたが、なんで入らなきゃ?という気持ちもすっごいわかります!
やはりはっきり言うのも大事ですね…
貴重な意見をありがとうございます(T_T)!- 8月27日
-
しむりん
ほんと、謎ですよね?
やだって言ってんのに笑と、、
やんわり、参加しませんと
伝えた方が今後いいと思います!- 9月14日
![はんぶんお月さま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんぶんお月さま
同じ宗教ではないのですが、うちの義母も宗教の活動に熱心で、会合やイベントに私たち家族を誘ってきます。
私は一切興味が無いので、毎回お断りしています😓
義母は会合に度々義姉の子供たちを連れて行っており、娘が産まれてからは子供もたくさんいるから娘ちゃんのためにもぜひなどと言われますが断固拒否です💦
私個人としてはそんな訳の分からん人達の集まりに行きたくないというのが本音ですので、私が連れていくということは有り得ませんが、娘が自分の意思で判断できるような歳になって、義母と会合に行きたいと言うならば止めるつもりはありません。
子供は親の所有物ではないので、子供の意思を確認せずに親が入会させるさせないを決めるのはおかしいと思います🤔
古い考えを尊重する必要も、我を通す必要もなく、娘が自分で入会したいと言うまでは親がさせるものではないと考えていますとだけ言って結論を引き伸ばしておくのはどうでしょうか?
-
まほまま
コメントありがとうございます。
わたしも会合に1回だけ行きましたが、
それが恐怖になってしまったので、
わたしも会合やイベントは予定が合えば…とお断りしてしまっています…😢
子供の意思を尊重し、考え直してみようと思います。
貴重な意見をありがとうございます(T_T)!- 8月27日
![まさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさこ
たぶんですけど、私の実家も同じ宗教で私は祖母の代からで3世です。
お子さんと同じですね。
私も生まれた時から勝手に入れられてました。
小さい頃は訳もわからず、それが当たり前とばかりにお祈りし、会合に連れていかれしてました。
中学生ぐらいになると、それが普通じゃない事、世間では一体どう思われているか等色々分かって来た時、すごく嫌な思いをしましたし、勝手に入れた両親を恨みました。
友達を家に気軽に呼ぶこともできなかったです。
ポスターや本や写真などたくさんありますから友達に宗教の事がバレないかと、ヒヤヒヤしてました。。
結婚時も、相手方に実家の宗教の事打ち明けるのに死ぬほど勇気がいりました。結婚が破断になる覚悟です。
自分の意思で入っていない宗教でこんなに悩まされる事が、本当に嫌で嫌で、私は今死ぬほどその宗教が嫌いです。
結婚時に私はやらない!!脱会させてくれ!と頼み込みましたが無理でした。。
活動しなくてもいいから、お願いだから脱会はしないでくれ、と。。
私の周りや主人や親戚に勧誘等は絶対にしない。という約束で名前だけ残しました。
一度入会すると抜けるのは本当に難しいですよ。
私は全く分からない子供を入れないであげてほしいと切実に思います。
親の姿を見て、やりたいと言った時に初めて入れてあげてほしいです。
義母さん以外にもかなりしつこく勧誘されるはずです。どうか守ってあげて下さい。
お宮参りを宗教の会館等でしたら、それが入会の儀式になってしまいます。
お気をつけて。。
-
まほまま
コメントありがとうございます。
御自身の大変な思いなど、
聞かせていただきありがとうございます…
全くわからない子どもを入れないでほしい…
とても突き刺さりました。
今のところ会館でなにかお祝い事はしておりませんが
今後も少し気をつけていきます。
貴重な意見をありがとうございます(T_T)!- 8月27日
![(๑•🐽•๑)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•🐽•๑)
たぶん私の母方の祖父母も同じ宗教です💦
私も母が離婚して祖父母宅に住んでたため、月イチの会合や会館での衛星中継?などに連れてかれてました😅
でも携帯を持つようになり、世間からどんな目で見られてるかわかるようになり、私自身は無宗教を貫いています😞
初詣も鳥居をくぐってはいけない、とか言われて小さい頃は行ったこともありませんでした💦
私が嫌だったのは、祖父母は大好きでしたが何かにつけて勤行だ勤行だ、やれ体調を崩したら勤行、受験に受かるように勤行。周りから見たらおかしいと思われても仕方ないです😵
結婚する時も旦那のご両親に私自身は無宗教です、と伝えてますがやはり白い目で見られるのでは、とヒヤヒヤしました。
お葬式も特殊だし、今後親戚が亡くなって義両親が来られた時どう思われるか...と不安です😂
私とような思いをさせないためにも、義母さんから娘さんを頑張ってあげてください😭
-
(๑•🐽•๑)
誤字だらけですみません💦
娘さんを守ってあげてください、です😭- 8月27日
-
まほまま
コメントありがとうございます。
各個人が色々するのは構わないですし、
良い人もいるのですが、
やはりその宗教自体を良い目で見られないのを
子どもにも背負わすのはまた別ですよね…
体験談も教えていただきありがとうございます…
主人と話して考えを固めてみて、
場合によっては義母とも話し合ってみます!
貴重な意見をありがとうございます(T_T)!- 8月27日
![まむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむ
身内や周りに宗教に入っている方がいないので…難しい話だなぁと思いました。
わたし自身高校時代に普段遊ばないクラスメイトに遊びに誘われファミレスに行ったら知らない女の人がとなりに座っており「入らないと不幸になる」など言われ家に行きお祈りをさせられすごく怖かった記憶があります。
全てが全てそうではないと思いますし友人が入っていてもいやだなとは思いませんが、本人が小さくわからないうちに入会させるより判断がつくようになってから本人に選択させた方がいいかなとおもいました。
義母さん的にはやはり入ってもらいとは思いますが…
まほままさん自身が選んで入ったように子供にも自分で考えて入会させるか決めさせたいと話してみても良いと思います。
頑張ってください。
-
まほまま
コメントありがとうございます。
怖い思いをされたのですね…
それなのに体験談をお話くださりありがとうございます(T_T)
やはり子どもの判断を大事にしてあげなきゃですよね。
頑張ります😌!
貴重意見をありがとうございます(T_T)!- 8月27日
![ももいちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももいちご
私は…宗教の自由があるように
こちらにも、選ぶ入らない自由があると思ってるので…
付き合ってる時に確認しました😅
宗教一家なら、お別れしようと。
そもそも自分の中に宗教がないからですかね。笑
義母とかが、入信とかしはじめ
勧誘なんてしてきたら
間違いなく疎遠になりますね。
これが、偏見と思われるのであれば
それはそれで仕方ないことです。
皆意見があって仕方ない
宗教入るのも自由ですし、宗教の否定はしないですよー!どうぞご自由に‼️
自分は絶対入らない‼️って事だけなんです。
それで離婚になるようなら
はい😊喜んで👍👍ですね。
なので、自分の気持ちはキチンと伝えると思います。
-
まほまま
コメントありがとうございます。
宗教の自由…
本当にそうだと思います。
ももいちごさんの貴重な意見をありがとうございます(T_T)!
自由という言葉も考えつつ主人にももう少し相談してみます!!- 8月27日
![3200g](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3200g
難しいですよね。
宗教がらみは尚更です?
私が思うに…
自分が必要としていない事を、子どもが必要とするか?
また、自分達でも感じる不快感を、子どもに引き継がせるのか?
宗教の自由があります。
入る入らないは本人の自由であって、意思決定の出来ない幼子に、入会すると、後々後悔もあるかもしれません。
入るのは簡単です。でも、抜けるのはとても大変です。ましてや、親戚ぐるみとなれば…。
本当にただの名前で済めば良いのですが、色々もトラブルも聞きますからね。
私は、自分がハマってやられる分は、どうも思いませんが、熱心になり過ぎて。周りが見えなくなる事が怖いですよね。姿を見て本当に良いと思えば、誰もが率先して入るのでしょうが、そうではないから、偏見もあるのが現実だと思います。
『友達が入っている』くらいは何とも思いませんが、結婚相手となると考えます。
-
まほまま
コメントありがとうございます。
たしかに今現在私たち夫婦は宗教を必要としていません…
義母は主人の昔から必要としていない姿をみているので、それで焦っているのもあると思います💦
結婚相手でも考える…確かにそうですよね。
わたしも少しだけ考えました…
3200さんの意見も視野にいれつつ主人と話し合ってみます。
貴重な意見をありがとうございます(T_T)!- 8月27日
まほまま
コメントありがとうございます。
多分義母は熱心なので早く早くの方なのか、
主人が熱心ではないので、
娘は入れない!って言われるのを予想して、周りを固めてるのか…と私は考えてます💦
義母は絶対に入れたい派と言うのだけは伝わってますね(T_T)