※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みく
子育て・グッズ

産前産後の保育園利用で子供が慣れない場合、ずっと慣らし保育状態になるのか不安です。泣いていると預かってもらえないのか、心配です。

産前産後での保育園利用で子供が慣れないと
ずっと慣らし保育状態なんでしょうか?
ずっと半日しか預かってもらえなかった方っていますか?

8月から産前産後で保育園利用してます。
慣らし保育をしてるんですが、毎日ギャン泣きで、、、
給食もほとんど食べないとのことでおにぎり持たせて
なんとかお昼まで通ってます。(ずっと9~12時前でした)
やっと今日から12時半お迎えになりました。

やっぱり泣いちゃうと預かれないんでしょうか?
今は全然いいんですが、多分今週には産まれてしまうので
今みたいに臨機応変にちょこちょことお迎えに行けません。
最初の1~2週間は楽しそうに行っていたので
こんなにかかるとは思っておらず😢💦
泣かなくなるまで慣らし保育状態なのかな、、、

コメント

ダダンダン

まだ産まれてないからって先生も思ってるんじゃないですか?
もう少し長くお願いしたいって相談してもいいと思います😊
産前産後じゃなくて、就労で保育園使ってますが、友達は慣らし保育うまく行かなくても仕事なのでー!って時間延ばしてもらってました!

  • みく

    みく

    やっぱりそうですかね😅
    今はすぐお迎えに行けるからいいんですが、それじゃあいつまでたっても慣れない気がしちゃって、、、🤔💦
    すこし先生に相談してみます😌💡

    • 8月27日
sknmam

入園前の説明ではもっと短いスケジュールだったのでしょうか?( ´・ω・` )それだとちょっと心配になりますよね😔

娘が通っている所は、仕事復帰までにバッチリ慣れさせて楽に復帰できるようにと 1ヶ月かけて慣らし保育のスケジュールが組まれました🗓◎
うる覚えですが、始めの1週間は3時間、その後の1週間が午前中のみ、その後17時まで…のような感じで 時間をかけて慣らしたのですが、それとは違いますかね?🤔💓

  • みく

    みく

    1週目9~11時、2週目9~12時半
    3週目9~15時半、4週目から標準保育時間の予定でした😌💡
    ですが3週目にお盆休みを挟んだり、風邪で休んだこともあり、ギャン泣きするようになってしまって😫💦
    4週目に9~11時半に短縮されてしまって😢
    息子が慣れないので仕方ないんですが😢

    仕事してるわけではないからたしかに今はいつでもお迎えに行けるですが、産後はそうはいかないので😱
    こんなに進まないと思ってなかったので焦ってしまって😫💦

    • 8月27日
  • sknmam

    sknmam


    えええ(;ω;)3週間目に最初の1週間目と同じ長さになってしまうのは、正直困りますね…😭
    なかなか慣れずに泣いてしまうので…と説明があったのでしょうか?( ´` )💭2歳3ヶ月だともう自分で帰りたいと言ってしまうのかな?😫💓

    もうすぐ出産を控えていますし、無理やりにでも と言ったら言い方は悪いですが…少しでも長く見ていただけるのうにお話しして良いと思います😭

    • 8月27日
  • みく

    みく

    給食を1口も食べない日があって、これでは預かれないと言われてしまいました…😢それからは毎日おにぎり持たせてなんとかお昼までって感じです(´・_・`)

    1人目で初めての保育園なので、これは普通なのかも分からなくて、、、
    でも産後もこんな調子だと、産前産後で預ける意味ないですもんね😭💦
    明日先生に相談してみます(。>_<。)!

    • 8月27日