※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pypy
妊娠・出産

産婦人科で学級を受けたけど人見知りで誰とも話せず。ママ友作れるか不安。

浜松市の産婦人科に通っています
母親学級3回、両親学級1回
計4回の学級が全て終わりました🙋🏼
が、人見知りが激しく誰とも話さずに終わる始末🙄
ママ友とかこれから先できるのかな〜

コメント

すにふ

つい最近出産しました!
市や病院で開催している母親学級に何度か参加しましたが、どれもその場限りのお付き合いでした(笑)

新しいママ友なんて出来るかな?と私も思いますが、今いる友達もママさんが多いので十分かな?と思ってます。

pypyさんも今お付き合いされているお友達にママさんはいませんか?
ママ友を作りたいなら、そのお友達に頼ってもいいかも😋
保育園や小学校に行ったら自然と話す機会は増える様に思えますし、今気張ってママ友作らなくてもいいかなーと、私は思います。

  • pypy

    pypy

    私も友達で妊娠中の人が結構いるんで今はその人たちとお話してます!
    気が楽になりました〜😭ありがとうございました!

    • 8月27日
よし

私も人見知り発揮して誰とも喋らず帰宅してました😅
話しかけるの勇気いりますよね💦
なので地元の友達がママ友になったくらいしかママ友いません(笑)

  • pypy

    pypy

    私の友達でも結構ママさんになる人増えてきましたー!とても心強いです!
    ありがとうございました!!

    • 8月27日
  • よし

    よし

    嫁いで地元から離れてしまったのでなかなか会えないのが難点ではありますが時間見つけてはLINEで質問してます!
    もともと友達だったからこそ何でも言える仲って感じで今では心強いママ友です✨

    • 8月27日
みゆみ

私も同じこと思いましたが、適度な距離のママ友はできました!
無理して作らなくていいと思います。

きっかけとしては、子育て支援ひろばの、マタニティの日に行くと良いですよ!助産師さんのサポートのもと、0歳児のママさんと交流できます

  • pypy

    pypy

    参考になります!!!
    ありがとうございました😆

    • 8月27日
プペル

私も妊娠中の両親学級とか
全然話なんてしませんでしたよ〜!
ママ友ができたのって生まれて6ヶ月検診とかの時小児科でたまたま息子と誕生日が同じ人がいて仲良くなったのが初めてだったので
そんなもんですよ〜✨
あまり多すぎても気を遣って疲れちゃうので
ほんとに気の合いそうな人だけでいいと思います💦💦
中には変な人もいるので😫💦

  • pypy

    pypy

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね、無理にママ友作る必要ないですよね😊
    友達作るために出産するわけではないので子供に会えることを楽しみに気楽に行きます!

    • 8月27日
  • プペル

    プペル

    そうです(^-^)無理作ると合わない人がいたりすると気まずいですから💦😱笑
    そのうち、支援センターとか行って
    子供が少し動けるようになって来たら子供がトコトコ動いてそこにいたお子さんのママと仲良くなることもあります(^-^)それで2人くらい仲良くなり今もランチしたりしてますよっ!✨

    • 8月27日