![しま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食のはじめどきを相談するための相談先を検討中です。首も座り、よだれが多い5ヶ月の赤ちゃん。開放日、予防接種時、市の無料相談日に相談予定です。
離乳食のはじめどきを相談するのはどこがいいでしょうか?
8月31日から5ヶ月目になります。
2ヶ月半には首が座りはじめました。
よだれは元から多い方で、スタイを何枚も替えています。
5ヶ月入ってすぐ離乳食スタートしようか、6ヶ月近くまでゆったりしようか迷い、相談先を検討中です。
①8月29日に入園予定の開放日で水遊びと給食試食があり、「育児相談いつでも」と記載あり、保育士に相談。
②9月4日の予防接種時に、小児科医に相談。
③9月6日に市の無料相談日のため、センターに行く。(先月4ヶ月児の集まりで離乳食の話や試食もした)
- しま(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![hana🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana🌼
私なら③です。市の相談日なら保健師さんも栄養士さんもいらっしゃると思いますので。
![ポン子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポン子
娘は首が据わったのが6ヶ月手前。4ヶ月検診があった2日後に予防接種があり、検診のことも含めて小児科医に相談。ミルクをあまり飲んでくれなかったこともあり、首が据わったら離乳食を始めたいと話したら、そんなに早く始めてもアレルギーが出てきちゃうから、ゆっくりでも大丈夫‼️と言われました。私はついでだったので小児科医になってしまいましたが、小児科医だと相談したいことをゆっくり話せないなーと感じました💦💦なんか他の患児のことを考えてしまって💦💦市の保健師とかだと電話しておけば時間作ってもらえるので、ゆっくり話すことができたなーと思いました。あくまでも私の地域の話になりますが…💦💦
-
しま
ありがとうございます☺️
小児科は予防接種専用の日にちなので待ちは少ないと思うんですが、やっぱり話しすぎると次の患者さんを待たせてしまいますね💦- 8月26日
-
ポン子
そうなんですよね💦💦気になっちゃって落ち着いて話してられないっていう……😓
- 8月26日
しま
ありがとうございます☺️
③だとゆっくり話を聞いてもらえそうですね✨