※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイサ
妊娠・出産

6w3dで病院に行き、胎嚢と胎芽は確認されたが心拍は見られず、3.7mmの胎芽サイズで心配。先生は心拍確認が難しいと述べるも、不安が残る。流産経験ありで、今回も心拍確認後の検診での結果が気になる。

6w3dで病院に行きました。
胎嚢、胎芽は見られましたが、心拍は確認できず、胎芽は3.7mmでした。
先生は心拍は~肉眼ではわかりにくいですね~って言うだけでした。このサイズで心拍確認できないのは危ないでしょうか?
検索してると、2mmとかでも心拍確認できてる人がいるので不安です。

流産の可能性があるかもとか厳しいかもとか、その傾向が見えた時に先生に言われてる人が結構いるみたいですが、今回マイナスなことは言われませんでした。
でも、5月に繋留流産した時、心拍確認した次の検診で流産を告げられました。心拍確認の時、心拍が赤ちゃんにしては遅かったのをカルテに書いてたみたいですが、私には何も言わなかったので、今回も確定した時(来週の検診)に言われるのかもと不安でしょうがないです。

コメント

ももんが

細かい数字はわかりませんが、私は双子の為7週と8週でそれぞれ別の病院で心拍確認しました😃
個人院では音でも心拍確認できたのですが、総合病院に転院になり、最新のエコーではないのか画像は粗いし音の確認もできませんでした。目視では小さくチカチカしてましたけど。

前回は何週で確認できたのでしょうか?
8週頃までいけば大体が確認できるようなので、もう少し様子みてもよさそうだと思いますよ。
アイサさんの赤ちゃんが無事に成長できるよう祈っています✨

  • アイサ

    アイサ

    前回流産した時のは6週で胎嚢のみ、7週で胎芽、心拍確認でした。
    今の娘も同じでした。
    胎芽が見えてるのにチカチカしてなかったのが気になって気になって😭

    先生には1週間後にまた来てと言われてるので1週間モンモンと過ごします💦

    病院によってそんなに違いがあるんですね…
    そして双子ちゃんてそんな時期から成長に差があるんですね!

    • 8月25日