※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育児を楽しんでいたけれど、最近涙が止まらない。息子が泣いている姿を見て涙が出ることがある。疲れているのかもしれない。料理の気力もなくなり、旦那の夕食作りも考えられない。

気を抜いてしまってから、涙が止まらなくなったことってないですか?
私なりに育児を楽しんでるつもりです!
息子とお話ししたり、歌を歌ったり、絵本読んだり。
最近はだいぶ泣く理由が分かってきたので、長時間の抱っこも苦ではなかったです。
でも、昨日寝かし付けのときになかなか寝ずずっと泣いてる息子を見て、なぜか涙が出てきました。
一度泣くと涙腺崩壊で、今朝もまだ涙が出ます。
何が悲しいとかはないですし、息子も本当に可愛い。
知らぬ間に疲れてたのかなとも思いますが、自覚はないです。
いつもは朝に旦那の夜ご飯を作ってますが、作る気も起きず。
旦那のご飯、今日はお休みしようかな。

コメント

ゆり(24)

お気持ちわかります!

私も産まれてから疲れを感じたことなかったですし、楽しいと思ってました。
ですが、ある日の夜泣き止まない娘を見て何もわかってあげられない気持ちから号泣してしまって...

私は旦那に話すことで落ち着きました。
話を聞いてくれる方いらっしゃいますか?
少し話すと気持ちが落ち着くと思います。

  • ママリ

    ママリ

    共感していただけて嬉しいです😭❤️
    楽しいと思ってただけに、涙が出てきたのもショックでした💦
    昨日は自分でも混乱してしまい、旦那は心配して話を聞いてくれてましたがうまく話せてないと思います😣
    また気持ちを伝えてみます!
    ありがとうございます‼️

    • 8月25日
  • ゆり(24)

    ゆり(24)

    自分がこの子が訴えてることに気づいてあげなきゃって気づかないうちにプレッシャーになってるんだと思います。当たり前のことなんですが、自分以外の人の気持ちを考えたりわかってあげるのってすごく難しいですよね💦
    私も自分がわかってあげなきゃ、自分がやらなきゃ、この子はなにもできないんだから...と責任に押しつぶされてしまいそうでした。
    わからないのはしょうがない!と割り切れると気持ちも楽なんでしょうがそれも難しいですよね😅
    しっかりお話を聞いてくれる旦那さんのようで安心しました!

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    確かに、気付かないうちにそういうプレッシャーはあったと思います。
    私は母親なんだから分かってあげないとって。
    だから泣き止まないときは悔しくて情けなくて悲しくなります💦
    できるだけ気楽に捉えて、旦那にも甘えて、息抜きさせてもらおうと思います‼️

    • 8月25日
EriRin★

私もありましたよ。
睡眠不足に家事と育児の疲れで、子供が泣くと一緒にないてしまったり。
うちは実家が近かったので里帰りもしなかったのですが、旦那が最初は全く手伝ってくれなかったので、子供の事も旦那の事も全て一人でやってました。
3ヶ月頃、倒れてしまい、それからやっと旦那が少しずつやるようになってくれましたよ。
可愛いけど、楽しいけど、なんか泣けてしまう。きっと皆さん結構あると思いますよ。
無理せずたまには旦那さんに話して休ませてもらって下さいね😊

  • ママリ

    ママリ

    倒れたなんて、大変だったんですね💦
    旦那さんが手伝ってくれるようになって良かったです😣
    皆さん同じようなことがあったようで、少し安心しました✨
    今日はご飯もお風呂も旦那に任せようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月25日
  • EriRin★

    EriRin★

    旦那さんは働いてくれてるからと言って何もかも一人でやらないと❗と思わなくても良いですよ。
    二人の子ですもんね😊
    ごちごちぶーさんもきっと私の最初の頃と似てると思います。
    倒れた後からは、うちは旦那が帰りが遅く無いときはお風呂は担当してもらってましたよ。
    またこれからまだまだ楽しいことがいっぱい有りますし、勿論大変なこともありますが、お互いに無理せず頑張りましょうね😄

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    自分は毎日家にいて、旦那は働きに出ているので、どうしても私がやらなきゃって思ってしまいます💦
    でも2人の子供ですもんね😣
    上手く夫婦でバランス取りながら、2人で楽しく子育てしたいです‼️
    EriRin★さんも、2人目妊娠中で大変だと思いますが、お互い頑張りましょう😃

    • 8月25日
  • EriRin★

    EriRin★

    私も毎日家にいてなんで、自分が全てやらないとと思ってたら倒れちゃったんです😅
    私は上手く言って旦那にお風呂入れ方を教えて入れてもらったら喜んで入れてくれるようになりましたよ😉
    お休みの日だけでも入れて貰うなどして、その間に食事の支度して、出るときに受け取ってあげる、とかだけでもかなり楽になりますよ😊

    ごちごちぶーさん、ありがとうございます😊
    まさかの年子でまた大変になりそうですが、今は楽しんで育児しているので、次の子も旦那と二人で協力してやっていきたいです😊

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    こちらこそ、励ましありがとうございます😊
    少し気分が軽くなりました✨
    旦那とまた話してみようと思います‼️
    2人育児も是非楽しんでくださいね❤️

    • 8月25日
ころ

わたしも生後2ヶ月頃は
涙腺がゆるくて大泣きする
娘を抱っこしながら一緒に
泣いたりしてました、、😭😭
睡眠不足や家事育児の疲れと
いつまでこの疲れが続くのかと
思うと不安になったりしてました😭
でも今では涙が出ることもなく
楽しく過ごせてます😊💕
気持ちに余裕が出てきたのだと
思います。
息抜きしながら一緒に
頑張って行きましょうね😩💕

  • ママリ

    ママリ

    息子が泣いてる私を見て、なんだか心配そうな顔をしたりすごく笑顔になってたり。。
    励ましてくれてるのかなぁと思うと余計に辛かったです😣
    少しずつ気持ちに余裕ができてくるといいなと思います‼️
    一緒に、と言っていただけて少し気が楽になりました!
    ありがとうございます😊

    • 8月25日
deleted user

1度だけありました😃
2-3カ月の頃だったと思います☺
楽天家で適当な性格なので
『こんなママでゴメンね😢』
『分かってあげられなくてゴメンね😢』
なんてことは今まで1度も思ったことないですが、なかなか泣き止まず寝てくれなくて、イライラもしてないのに何か悲しかったのか何なのか分かりませんがボロボロ泣けてきました😂
疲れがたまっていたのかもしれません😃

  • ママリ

    ママリ

    気付かないうちに疲れてるんですかね😣
    何なのか分からない涙ですよね、同じです💦
    疲れてるんだって認めて、気楽に過ごしてみます‼️

    • 8月25日
おしず

あたしもありました!
産後2ヶ月になった当たりからちょっと情緒不安定になったりして気が抜けた頃に泣いてしまいそうになったり。。
でも、それは産後のホルモンバランスなのかなーって思ってしょうが無いって無理に自分に負担かけないようにしました😊
そうゆう時期なんだと。だからあたしは旦那に「ちょっと元気をおくれ~(笑)」って自分自身を抱っこしてもらいます🤗(笑)
休む事も必要なので、旦那さんに甘えて休ませてもらうといいですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりホルモンバランスなんですかね😭
    旦那さんに抱っこしてもらうって可愛いですね❤️
    そんなふうに可愛らしく甘えられると、旦那さんも受け入れやすいかもです‼️
    今日は甘えて休ませてもらおうと思います😊

    • 8月25日