※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろまい
妊娠・出産

NICUに入院中の赤ちゃんのお世話ができず、里帰り中の毎日に戸惑っています。同じ経験の方の過ごし方を知りたいです。

子供が生後4日で腸回転異常症と診断されNICUに緊急搬送され手術をし、現在入院中で退院時期は未定です。
私だけ先に退院をしました。
現在里帰りしているのですがどのように毎日を過ごしたらいいのかわかりません。
三時間ごとに搾乳してそれを面会時に持っていっています。それ以外はなんとなく時間が過ぎていく毎日です。
家事も何かやろうかと母に聞いてもやらなくていいと言われます。
普通だったら、床上げ期間で赤ちゃんのお世話だけして体を回復させる時期だと思うのですが私だけの場合は育児をしていない状態なのでゆっくり過ごしていたら赤ちゃんが帰ってきたときに体がおいつかないのではないかと思い普通の生活をするべきなのかなやんでいます。
同じようにNICUに入院したお子さんをお持ちのかたはどのような毎日を過ごしていましたか?

コメント

meri

産後の体をひとまず休めるのが最優先かと思います。
搾乳、消毒、面会に行くこと、面会の時間も、体力も精神結構疲弊しているはずです。
わたしも子どもより先に退院し母乳を届けていましたが、料理、買い出しはお願いしてました^ ^、、
赤ちゃんが退院してきたらそれは寝る時間がなく辛いですが、育児していても数日間数週間でそのリズムに慣れるものでもないので、今はそのために休めとけばいいかと思いますよ。
わたしも何事もなく元気だったので先生にいつも通り体を動かしていると言ったら、ドクターストップかけられました^ ^笑、、
それくらい、出産は体の負担が大きいということですね。

出産後何日かはわかりませんが、2週間くらいは甘えてみてはいかがでしょう。^ ^

  • たろまい

    たろまい

    出産後8日たちました。
    そうなんです。意外と体は元気な気がして、ゆっくりしてていいのかな?とか考えてしまって。。
    でもそうですよね、今はなるべくゆっくりして赤ちゃんが帰ってきたときに元気でお迎えできるように心と体を整えようと思います。
    ありがとうございます!

    • 12月13日
みーこ1001

うちも子供がNICUに入院してます。
産後1ヶ月は搾乳と往復2時間かけての面会でグッタリだったので家のことはほとんどしてませんでした。
洗濯物畳むとか簡単なことだけして1ヶ月検診終わってから本格的に家事再開しました(^^)
産後で体はボロボロなのでゆっくり休んでいいと思いますよ(^^)
無理されないようにしてください。
お子さんが早く退院できますように(*´-`)

  • たろまい

    たろまい

    みーこ1001さんのお子さんも入院中なのですね。往復二時間の面会は大変ですよね(>_<)うちの子も近くの病院では受け入れてもらえず高速で30分の病院に入院になってしまい、私も主人も運転ができないので父に毎日送り迎えしてもらい申し訳ない気持ちです。
    一ヶ月検診まで実家にいるのも悪い気がするし主人も仕事と家事大変そうだから早く帰った方がいいのかな?とも思うのですが面会にいくには実家にいたほうが何かと都合はいいしで退院まではいるべきか悩んでいます。
    とりあえずは一ヶ月検診までは実家にお世話になろうかな。
    みーこ1001さんのお子さまも早く退院できますように!

    • 12月13日
まぁじゅこさあ☆

こんにちは。
長男も同じ腸回転異常症、中超軸捻転症で生後5日目に開腹手術を受けました。
毎日搾乳し往復3時間かけて毎日会いに行ってましたよ!
産後なので疲れやすくわたしも里帰りしてたのですが何もしなくていいと言われおっぱいを絞ることに集中してました!

お子さんが1日でも早く退院できますように祈っております。

  • たろまい

    たろまい

    同じ病気のお子さまがいらっしゃったのですね!失礼ですがその後は特に再発などはないですか?初めて聞いた病気で、一万人に一人の割合と聞いたので心配で…
    往復三時間は大変でしたね(>_<)ほんとその状況では搾乳と片付けと面会ととやっていたら1日終わってしまいますよね。

    今は徐々にミルクの量を増やし足りない足りないと泣いている状況のようなので、このままうまくいってくれればいいなと思っています。ありがとうございます。

    • 12月13日
まぁじゅこさあ☆

術後何年かはフォローアップ外来で診察してもらいましたが本人は再発などは今のところなくフォローアップも卒業し、今はお腹の風邪に気をつけてくださいね!と言われているくらいでお腹の傷以外は全く元気な子です-w
1度、腸が空気に触れているので癒着する可能性ももしかしたらあると言われているので少し心配ではありますが…

もうミルクを飲めているならそんなに長い入院にはならなさそうですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡凄い凄い♪

傷の治りもビックリするくらい早かったので子供の回復力にビックリする毎日でした!

さむくなりましたのでお身体ご自愛くださいね☆

  • たろまい

    たろまい

    そうだったのですね!少し安心しました。うちの子もそれくらい元気に育つといいなぁ(>_<)
    本当に子供は強いなって面会に行く度に感じます。母ちゃんめそめそしててはいけないなと。
    がんばります!

    • 12月13日
r.f.s

私の息子も生後9日で同じ病気で入院手術しました。
腸は幸い切除しなくて済みました。
現在の経過はいかがでしょうか?
数年経ってるかと思いますが、再発や合併症などはありましたでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が先日出産した息子が同じ病気でした。
    経過はいかがでしょうか?

    • 10月27日
  • r.f.s

    r.f.s

    本日で生後7ヶ月ですが今のところ再発などはなく元気そうです。今まで3ヶ月おきの検診でしたが、次は6ヶ月後になりました。

    でも毎日便秘と嘔吐にはかなり敏感になってしまいます…1日でも便が出ないと綿棒浣腸や薬を飲ませたりしてしまいます💦


    手術後の経過は順調でしょうか?

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。6000人に1人ということで、あまり術後の経過の例もSNSでは見つけられないで不安でした。
    私は10月18に出産25に手術をしたばかりで、まだ腸の動きがよくなく、哺乳まで至ってない状況です。
    色々調べて不安になっていたので、お話が聞けて嬉しいです。

    最初なく予後順調と伺い、安心しました。腸閉塞の心配が他の子より高いと言われたので、私も便と嘔吐にはすごい慎重になってしまうと思います。

    • 10月28日
  • r.f.s

    r.f.s

    そうだったんですね。
    お母さんも心身ともに本当にお疲れ様でした。私も退院までは不安か尽きず心ここに在らずでした…。

    我が子は術後1週間で退院できました。
    同じくしばらくミルクが飲めなかったので出生体重よりだいぶ落ちてしまい、ガリガリで最初はかわいそうでしたが、看護師さんに絶対ムチムチになるから大丈夫だよ!と言われてたのですが、今現在本当に上の子の時よりムチムチしてます!

    お住まいはどちらでしょうか?
    私は横浜で。こども医療センターで手術してもらいました。

    きっとこれから先元気になってムチムチ赤ちゃんになってくれる事を私も心から祈ってます!

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして☺︎同じ病気で悩んでいます。
    生後9日での手術は、開腹手術でしたか?

    私の息子も同じ病気で、生後2ヶ月手前で腹腔鏡手術をしました。術後良好でミルクも130飲めるようになった矢先、嘔吐し病院へ、(手術から3週間後くらい)入院し黄色の嘔吐からまた緑の嘔吐に変化。緊急で開腹手術をしたところ、癒着性イレウスでした。手術は成功しましたが、また繰り返すのではないかと心配です。
    お子さんは術後どんな感じですか?( ; ; )お話を聞けたら嬉しいです。

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

一週間で退院とは、かなり術後の経過が良いですね!
私は手術前に二週間と説明され、実際には一カ月くらい、そして経過を見て退院日をきめていくといわれています。
一昨日は経過がすごく良いと言われたのですが、まだ腸の上の方の動きがよくないようで、まだミルクの練習には入れないと言われてしまいました。なのでpicuもでれない状況です。
すごくすごく不安で、もし、腸回転異常だけじゃなかったらどうしよう〜と他の病気を疑ったり、色々考えてしまいます。。

ムチムチに育ってくれると安心しますよね!!!
うちは上の子も心室中隔欠損で生まれたので、男の子2人元気に産んであげられなかったことをすごく自分を責めてしまいます。
早く抱っこしてミルクあげて元気な姿を見るまでこの不安は続きそうです。

私は船橋在住で、八千代女子医大という総合病院で手術しました!

ありがとうございます!

予後順調な方のコメントが1番心強いです!