
お子さんが言葉を発したのはいつ頃か気になります。息子さんが喋るようになる方法が知りたいです。息子さんがあまり喋らないので心配です。
皆さんのお子さんは、子供が初めて言葉を発したのいつ頃どんな時でしたか?☺️
どんな風にしたら喋るようになるのか気になります😅
なかなかあまり喋ってくれない息子が心配で😣💦
- 抹茶フラペチーノ(7歳, 9歳)
コメント

みは
アンパンマンを知らない子に育てたくて、アンパンマンをひたすら避けてましたが、1歳になってすぐ入院し、借りたおもちゃもアンパンマン、注射の時はアンパンマンのDVDが流れる…と1週間アンパンマン漬けになり、結果、マンと言い出してそこからママとかパンとかも言い出しました😂
アンパンマンは偉大です😂

いくみ
普段どのように語りかけをしてますか?
私は、産まれたころから、喃語に勝手に反応して、勝手にしゃべってる気分になってました。
あとは、なにを話したらいいのかわからないなら、りっちゃんさんがやってることを、実況中継のように話す(家事やお世話など)と、言葉が貯まっていきます。
それが、あるとき突然、溢れ出すように話を始めるそうです。
でも、男の子は、言葉が遅い子も多いので、あまり心配しなくても大丈夫かな、と思います🎵
-
抹茶フラペチーノ
そうなんですね!
沢山話しかけるのは大事なんですね☺️
そうなってくれることを願います😊💦
実は上がもうすぐ3歳なのですが、発達検査で一年遅れの結果が出てしまい内心焦ってます😅- 8月24日
-
いくみ
ひとつだけ、厳しいことをお伝えするようで申し訳ありません。
当たり前ですが、人は、言葉を知らずに産まれます。言葉を教えるのは身近にいる大人です。肉声で直接、顔を見て伝えるのがいちばん伝わります。
もし、いままで、語りかけが足りない?、これでいいのかしら、など、心配であるのなら、今からでもお試しください。
もしかしたら、もう息子さんの中にはたくさん言葉が貯まっていて、まだ溢れていない可能性もありますので、りっちゃんさんが始めたら、溢れてくるかもしれませんね🎵- 8月24日
-
抹茶フラペチーノ
今から頑張ります😊!
沢山話しかけているつもりでしたが何が足りないとか伝え方など気になっていました。
顔見て伝えるそのやり方は意識しようと思いました。
いつか糸が切れたように話してくれる日を楽しみに毎日頑張っていきます!
回答ありがとうございました😊- 8月24日
-
いくみ
よかったです✨
たくさん話しかけていらしたのなら、まだ溢れてこないだけかもしれませんね🎵
目を見て話すとき、お互いに立っている場合は、りっちゃんさんがしゃがむなどして、息子さんと目線を少しでも合わせやすい高さにしてあげると、なおいいと思います🎵- 8月24日
-
抹茶フラペチーノ
細かい所までありがとうございます😭‼︎
正直あまり話さない息子にがっかりしてる自分がいて少し疲れてきてたところだだたので、こんなアドレスをいただいて頑張ろうと思うようになりました!!
本当にありがとうございました☺︎- 8月24日
抹茶フラペチーノ
なるほど😅!
でも喋る良いきっかけになったみたいで良かったですね😄✨