![まさみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11週で妊娠糖尿病と診断されました。赤ちゃんのリスクについて不安があり、病院の対応にも疑問があります。血糖値の数値や出産前検査について心配です。
41歳初マタです。
11週で妊娠糖尿病と診断されました。初期で妊娠糖尿病になると赤ちゃんが奇形になる確率が高いと聞いたのですが、どれくらいの数値がいけないとかあるのでしょうか、、、?
いま掛かっている病院は産婦人科と内科があるのですが、妊娠糖尿病の対策?も食事療法のみの指導で、血糖を管理するための自己血糖測定(お母さんが血糖測定器を使って自分で測定し記録します)の指導もされていません。
主人は産む産まないなどは後で考えるとして、出産前検査を受けて欲しいと言われているのですが、ハイリスクな状態であっても主治医の先生は何も仰らないので赤ちゃんには心配がないと言うことなのでしょうか?(その病院では出産前検査は行なっていません)
質問ばかりで申し訳ありません。
次の検診が3週間後で、どうして良いか分からず不安で仕方ないです。。。
参考のため検査結果を記載しておきます。
75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)の結果は(1)空腹時血糖値100mg/dL (2)1時間値≧194mg/dL (3)2時間値≧154mg/dL でした。
- まさみ(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も妊娠中期ですが妊娠糖尿病に
なりました!!!
産院ではヘモグロビンA1cも低いので
最近なったばかりで胎児には問題ないと
言われました!!!
私もとくに指導がなく食事に気をつけてね
別に食べたらダメなのはないけど食べ過ぎ
に注意してね〜ぐらいでした( ;゚³゚)
あとは週に1回食後2時間後に血糖値を
測りにおいで!ぐらいでした!
![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ
11wだと流産のリスクとかは分かっても、赤ちゃん自体の障害やリスクなどはまだまだ分からない状態なのでは無いでしょうか。
何かあれば必ず指導されますし、ハイリスクだと分かったら提携の総合病院に紹介状を書かれたりするはずです。
でも、もしも不信感があるなら別の病院(出産前検査を行ってるとこ)へ行ってみるのもいいと思います。
4週間後が検診日だとしても、その間に来ないでくださいってことでは無いので、出産前検査の事も含め旦那様と一緒にお話を聞きに行くのもありだと思います^ ^ もしかしたら検査のできる病院の紹介状をいただけるかもしれませんよ!
![なっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちょ
いろいろ心配かと思いますが、あまり心配しすぎないでくださいね(>_<)
初期に妊娠糖尿病になっても、そのまま高血糖が続いた場合と、その後血糖管理ができた場合で全然違うので、今の数値にこだわらずにこれから炭水化物とかに気をつけることの方が大事かと思います☆
出生前診断でわかるのはトリソミーとかの先天的遺伝子異常で、母体による影響(赤ちゃんの遺伝子の問題ではない)がわかるわけではないので、主治医の先生は何も言わないのではないでしょうか。
あととっても余計なお世話かと思いますが、もし出生前診断を受けるのなら、結果が陽性だった時のことを考えてから受けた方がいいですよ!
私自身も出生前診断受けましたが、確率なので絶対ではないこと、結果がどうあれ産む(早めにわかれば準備ができるから調べる)or結果によっては産まないは、事前によく夫婦で話し合わってから受けないと後悔しますよって言われました。
![ルミナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルミナ
はじめましてー😊
あたしも現在、妊娠糖尿病です。
初期の負荷検査では
1時間後、184、2時間後154でひっかかり、制限などはなく運動とか心がけてって感じでした!
中期24週目でまた負荷検査やるね!と言われて、そこで引っかかったら、食事制限、インスリンの話しますねと言われて、24週目に負荷検査したら、1時間後190、2時間後156とやはりひっかかり、管理入院し指導をうけ1日1600キロカロリーの血糖値測定で安定したら血糖値測定は終了。食事制限のみになりました!
食前、食後の血糖値が安定しない場合、6分食にしたり、その後また悪化したらインスリンって感じでした。
今は炭水化物を最後に食べるよーに心がけ生活したり、食物繊維が入ってる物や、舞茸などは血糖値を安定させてくれる効果があるとテレビでやってたので食べるようにしてます😁🖐
ちなみに負荷検査でセーフの数値は1時間後、180以下、2時間後150以下だった気がします😅曖昧ですみません😱
-
ちゃーまん
はじめまして!過去のに返信してすみません💦私も初期でひっかかり、心配性なので自己血糖測定してます!
値は同じぐらいです!
中期にも負荷検査するのですね!まぁひっかかるでしょうが…💦
ちなみに産後はどうでしたか?負荷検査しました?!- 9月8日
-
ルミナ
コメントありがとうございます。
自己測定してるんですね!
あたしは測定器もってないので、病院でやるだけでした😅
産後の1ヶ月健診で、血糖値は安定してて、全然大丈夫でした😅
先生いわく、妊娠するとなるタイプかもね😅って、また妊娠したときに、妊娠糖尿病になる可能性は大かもと言われました😓
負荷検査はその産院に夜みたいですよ😅初期でひっかかって管理入院するところもあると聞いた事あります😅
かといって、ひっかかっても栄養士とか先生の指導のもとで自宅管理のとこもあるみたいです。
舞茸やサバ缶とかいいと聞きましたよー😆🖐あと、この前クルミも1日5粒くらい食べると血糖値下がるってテレビでやってましたよー😁- 9月8日
-
ちゃーまん
ありがとうございます😊よかったです!私も1人目もなりました💦1人目は大した値でなかったんですけどね💦
食前92でひっかかりました💦あとは、101.150ぐらいでした…私も体質なのかなぁ…と思います😭
くるみ試してみます!( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊- 9月8日
-
ルミナ
1人目なったら、ほとんど次の妊娠でなるって聞きました😓
あたしの場合それにプラス子宮頚管が短くて、危ない状態で入院しました😓それに加え、31週目で破水し、そのまま出産しました😅
あと、結構、遺伝もあるみたいで、あたしの母が軽い糖尿病で😓
体質あると思いますよー🤔
クルミ実践してみてください😁- 9月8日
コメント