
6歳の娘が発達に遅れがあり、ワンオペで育児に奮闘中。旦那のサポートがなく、ストレスを感じている。他のママさんはもっと大変なのか、自分が未熟なのか悩んでいる。
発達に遅れありの6歳の娘がいます。
良くワンオペ辛いと言いますが、うちも助けはないです。私は週4ですが仕事もしています。
腹が立つのは娘が暴れだしたり奇声あげたりするのですが、そのときに旦那は助けるとかフォローするわけでもなく、スマホ見てるかうるせーと、娘をあおるようなこと言います。
これはワンオペよりも辛いと思うのですが、私が未熟なだけですか?子供一人だしもっと辛いママさんいますよね。
- あやこ(13歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんのフォローがないと辛いですよね。あいかさんは未熟じゃありません。旦那さんにはもっと責任と自覚を持ってもらいたいですね。

ゆーみん
どっちが辛いとかって比べるものではないです💦
ただ…旦那さんの言動、行動は父親としてどうなのか…
まずは旦那さんと子育てについて話し合う事ですね😅例えどうであれ、旦那さんも父親にならないと😱
-
あやこ
旦那には何をしてほしいとか言うのですが、やだーと言われるのでそれならと家事とか放り出しています。家事も出来ないのかと怒られます。
- 8月23日
-
ゆーみん
ひどい😭
家事も出来ないのかって、じゃーあなたは子ども見ることも出来ないのかって喧嘩ですよね💦💦
やだーなんて言われたら私なら殴りかかるかも〜😱
あいかさん、頑張りすぎないで下さいね😭子どものためには頑張らなきゃいけなくても、家事は適当でも、旦那さんほったらかしでも良いです👍
お子さんにはあいかさんしかいないので、倒れちゃったら大変ですから‼️- 8月23日

くるみ*龍馬*泰雅*零志mama
私の所の長女は発達障害(自閉症)です。
1歳頃診断されました。
1歳半頃まで旦那は自由奔放な人で家に居ても関わりが全くなかったです。
私も仕事して居て車免許ない当時まだ若くお金もなかったのでタクシーも使えず1人抱え込んでました。(←育児ノイローゼ)
当時ワンオペ状態でした。
こんな状況だったので離婚寸前まで行きましたがその時に気持ちの全てをぶつけ結果旦那が変わってくれました。
今子供も増え旦那が変わったとは言え旦那の仕事上週5日はワンオペです。
私は子供達の運動や言葉の訓練に通わせているのでその日は休みですが何もない週は6日仕事しています。
身体が大きくなり暴れ出したりしたら大変だし奇声あげればボリュームもデカイ。
小さいうちから療育に通わせてたおかげかだいぶマシにはなりました。
なのであいかさんの気持ちは分かります!
娘さんは療育等通わせていますか?
旦那さんに娘の詳しい状況やあいかさんの気持ちを話されてみてはどうでしょうか?
-
あやこ
私も精神科にかよっています。育児ノイローゼのようになりました。うちも離婚寸前まで行きました旦那は理解はしてくれますが、くちだけで助けはしません。うちは去年分かったので、療育と言うのもしらずいて、最近知ったので今は3回行きました。
それでも僕はやりません!
と映画のタイトルみたいなこと言われましたよ。
ワンオペで
辛いと言う、投稿見てるとわかるーと思う半面、健常者だからいまだけだよとか思ってしまう自分がいます…- 8月23日
-
くるみ*龍馬*泰雅*零志mama
うーん…
それって理解してくれてないと思います。
理解してくれているなら口だけにはならないハズです。
療育には旦那さん付いて来てくれましたか?
自分が言っても中々分かってもらえないと思うので先生か看護師に理由を話して旦那さんに話してもらってみてはどうでしょうか?
私の旦那も中々分かってくれず私が辛抱強く話して療育について来てもらい先生に事情話して旦那に話してもらう事を数回したら分かってくれました。- 8月23日
あやこ
私としては大変とかアピールするつもりはないのですが、よくワンオペで辛いと言う投稿を見かけるので…うちの娘はイヤイヤ期がずっと続いてる感じです。
退会ユーザー
どのママも1人での育児は辛いです。重い軽いはその人の感じ方次第なので、なんとも言えませんが、、、
他に頼れる人はいませんか?
あやこ
たぶん6歳くらいになると皆さん楽に感じるかなと思いますよ。うちの娘は機嫌が悪くなったり意にそぐわないと暴れて叩く蹴るです。甘えたいときは体重18キロくらいありますが、ずっと抱っこ…大きい赤ちゃんのようです。頼ると言っても、何を頼ればいいか分からないです。