
口唇裂の診断を受けた方への質問です。検診で口と鼻がブツブツと言われ、不安になっています。同じ経験をされた方の体験を知りたいです。
口唇裂と診断された方、どのくらいの時期にどんな感じで言われましたか?
先日の検診でエコーを見ていた先生が
口と鼻が…ブツブツ
と言っていて、え?と思ったのですが
最後は、元気だねー!と言われて終わりました。
その後何も聞けずに帰ってきてしまいましたが
不安でしょうがありません。
コウノドリのドラマで見たので、尚更不安も増しています。
エコー写真も2Dで見た感じでは分からず。
旦那にも実母にも不安にさせそうで、特には話していません。
同じような経験された方いらっしゃいましたら教えてください。
- まにま(1歳8ヶ月, 5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

トトリン
私は24週で伝えられました。その前の20週の検診で、先生は気付いていたそうですが、念のためもう一回確認して…、ということで、このような伝え方になったようです。
20週の検診の時は、全く変わらない様子でした。24週の検診の時も『口唇裂以外は問題無いですよー、元気に育ってますよー。』という感じでした。
先生としては私の不安を煽らないようにという配慮なのだと思いますが、その後の検診でも毎回『元気元気。順調に育ってるねー。』と口唇裂だからという感じは無く、和やかと言えば和やかですが、見方を変えれば口唇裂を軽く捉えてる感じはありました。
私も2Dのエコーでしたが、説明されなければ素人には見てわからないと思います。実際、親などに、ここがそうだよと説明しても、全くわからないようでした。
ごめんなさい、❤︎みなみ❤︎サンをますます不安にさせるような回答で…。

ぴまん
わたしの子は口唇口蓋裂で生まれてくる予定です。
20週ごろの妊婦みんなが受ける特別なエコー検査で発覚しました。その場ではすぐに教えてもらえず、そのあとの産婦人科のいつもの健診で教えてもらえました。
今のところ口以外には異常は見られないようです!
2Dでしかわたしも我が子を見たことはないですが、先生に説明されてやっと素人目でもわかる といった程度です。
また週数をおうごとにはっきりわかってくるそうです!
もし、何か異常があるなら教えてくれるとは思うんですけど…心配ですよね(T_T)
次回の健診のときに聞いてみたほうがいいですね(>_<)
-
まにま
お返事ありがとうございます。
いつもエコーの時は顔をこっちに向けて映っていたので、まさかこの週数になって!?って感じで
心配でしょうがなくて。
次の検診の時に不安ではありますが、一度聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!- 12月12日

しょー♡
ネットとかで色々しらべてみたんですけど、
22週で診断された人もいるみたいです!
39週のギリギリまで言わない先生もいるみたいです。
先生が言う
一言一言で不安になったりしますよね(>_<)
あたしも、我が子のエコー写真を見たとき「え?口唇裂っぽくない?」と不安になったことがありました!
次の検診で聞いてみたら意外と何もないかもしれませんよ(*^^*)
-
まにま
お返事ありがとうございます。
人によって、病院によって言われる時期は様々なんですね。
本当先生の言葉に一喜一憂している自分がいて…
何ともないといいのですが…
次の検診で聞いてみようと思います!
ありがとうございます!- 12月12日
まにま
お返事ありがとうございます。
やはり、先生は気付いてる時もあるんですね。
ドラマでも必ず直るから
と言っていましたが、現実そうなると不安でしかないですよね。
里帰り出産予定で
年明けから4Dで見れる病院になるので、またその時に相談してみようと思います。
ありがとうございます!
トトリン
不安ですし…
ごめんなさい、今不安になってる方に言うのも良く無いと思いますが、
治るといってもほっとけば勝手に治るわけじゃありません。治療して治すんです。治療生活を送らないといけないんです。
ドラマでも見た目が…という印象が強くなるつくりになってましたが、正直見た目の問題は哺乳・摂食・言語の問題に比べたら問題意識は薄いです。
別に不細工でも元気に生きていけますが、ご飯食べられなきゃ生きていけませんよね?
本当にごめんなさい。
実際育てるの大変です。
出産直後の口唇口蓋裂児の処置が出来る病院は限られてます。
処置出来ない病院で出産した場合、こどもだけが転院になり、母子別々の入院になります。
なので、里帰りで転院予定なのであれば、処置可能な病院に転院させるために、わかっていれば、それまでに伝えてくれると思います。
これはあくまで私の感覚的なものですが、よほど角度が悪く顔が見えない場合以外は、産科医は見付けられるんだと思います。
まにま
ありがとうございます。
やはり大変ですよね。
自分でうじうじ悩むより、まずは先生に聞いてみようと思います。
分からなくても、分からないの言葉が欲しいですし。
色々とありがとうございます。
トトリン
グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m
案外、口と鼻の位置が〜とか確認してて、独り言がもれちゃっただけかもしれませんよo(^_^)o
ドラマの影響もあって、今不安になってる妊婦さん多いと思います。
あんまり大きくなると、今度は子宮いっぱいにこどもの身体がなってしまうので、こどもが動かなくなって見づらくなるんですよね^^;
とりあえず聞いてみたら、スッキリはすると思いますよ。人間、わからない状態が1番ストレスですから^_^