
1歳7ヶ月の娘が夜泣きし、お菓子をねだるので困っています。夜起きた時に報酬を与えない方がいいと知りましたが、二時間も泣くので疲れています。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。
1歳7ヶ月になる娘が夜泣きをするようになりました。
夜泣きとゆうより、リビングを指差してひたすら鬼のように泣く。
リビングにあるお菓子がほしい様です。
一度あげてしまったのが記憶に残っているのか、くれるまでほんとに叫び泣きます。
ネットで色々調べて、夜起きたときはあまり報酬を与えない方が良いことなどを知りました。
しかし、
狂ったように二時間くらい平気で泣く娘に疲れてきました。
同じような方いますか?
どう乗り越えましたか?
- まる(8歳, 10歳)

リエ
同じではないのですが…。
お子さんはお菓子のある位置て知ってますか?寝る前に隠して、夜起きたら「ごめんね、お菓子ないの。見に行ってみる?」て連れて行って実際に空っぽのお菓子ケース見せてはどうでしょうか?

退会ユーザー
同じ月齢くらいの子どもがいます。うちは遊具のある2階を指差しして泣いてました。
子どもの好きな絵本や手遊びしたりして気をそらして寝かしつけましたよ〜😃
コメント