※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えはゆみ
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこで寝るとすぐ起きる。この敏感さはいつまで続くでしょうか?寝かしつけに悩んでいます。

体制の変化に敏感で起きる赤ちゃんを育てた方に質問です。
もうすぐ6ヶ月になる2人目ですが、上の子がいるため音には鈍感ですが、抱っこで寝た場合抱き方を変えたりチャイルドシートから抱き上げたりですぐに起きてしまいます。
こういう動きに敏感な感じはずーっと続きますか?

寝たのを布団に置くと起きてしまうのは、もう諦めていますが(´Д` )

コメント

べいびーここ

うちも一緒です!

相当眠い時は起きませんが
それ以外ですと10分そこらの
少ない睡眠でも目ぱっちりで起きてしまいます😰

うちは3ヶ月頃からはじまり
9ヶ月の今でも治りません😭

  • えはゆみ

    えはゆみ

    やっぱり長いお付き合いになりそうなんですね。
    上の子は私の膝関節の音で起きるほどでしたが、2歳くらいまで続きました。
    それほど長引かないことを願うばかりですε-(´∀`; )

    • 12月12日
  • べいびーここ

    べいびーここ


    関節の音で起きちゃうなら
    そーとー敏感ですね😰!!!!

    音に敏感ですと、昼寝中の間に
    出来ることも出来なくて
    大変ですよね😱😱

    • 12月12日
  • えはゆみ

    えはゆみ

    そうなんですよー!何もできないし、側にいないとすぐに起きるので大変でした。
    それに比べれば下の子はマシなもんです(笑)

    • 12月12日