
10ヶ月の娘の離乳食について相談中。体重増加が少なく、赤ちゃん冊子の指示に疑問。授乳回数増やそうとしているが、体重や身長の変化がない。意見を聞きたい。
もうすぐ10ヶ月の娘の離乳食についてです。
少し長くなります😅
6ヶ月半から始めたので、3ヶ月と3週くらい経ちました。
伝い歩きやハイハイをしだしてから1ヶ月に100gほどしか体重が増えておらず、保健師さんに母乳を増やすように言われました。
というのも、市から頂く赤ちゃん冊子にはもぐもぐ期は1回100g与えるとなっており、負担になるからあまり与えすぎないでと言われました。
それまでは150gを完食していたのですが、100~120gほどに抑えている状態です。
また、今の体重7200gなのですが、8kgになるまでは3回食にしない方がいいと言われており、えー!っという気持ちです😱
やはり消化器官に負担がかかるのでしょうか?
そんなこんなで授乳回数を増やそうとするのですが、あまり飲みたがらず、完母ではもうダメなのかなと思い、2週間前から寝る前のみミルクにして200ml飲んでいます。
それでもやはり体重は同じぐらいしか増えていません😑
ちなみに身長もあまり変化がありません。67cmです。
我が子のことなので自分で判断するべきだとは思いますが、意見を聞かせて頂きたいです🙏
- にこ(7歳)

かぼちゃん
食べるなら食事の量増やしてもいいと思いますよ😊 その子その子によって発達は違うので。全然食べない子もいればたくさん食べられる子もいます♪
消化器官に負担がかかる量って明らかな数字で表せるのでしょうか??
その子の食べ具合みながら、便の量や形状みながら機嫌や睡眠時間みながら適当に進めてもいいと思います!!
コメント