
朝ごはんのおにぎりについて、大きさや具、ラップにつつむタイミングについて教えてください。お皿に出す際はラップではなくそのまま出すのでしょうか?
1歳6ヶ月です!
朝ごはん、おにぎりをだしたいのですが、どれくらいの大きさでどんな形で具はなにをいれて何個用意してますか?
ラップにつつんでだすのはまだまだ先ですよね?
ということはおにぎりにぎったらそのままお皿にボンってだす感じですか?
- あや(8歳)

ゆ。
真ん中の子が
一歳半ですが
混ぜこみご飯にして
にぎってます!
ラップにつつんでだしてますよ🙆♀️
食べれるように
ラップをむいてあげたりして!

りな
つかみ食べをさせるのなら、一口サイズがいいと思います😊うちは一歳半くらいのときは、ふりかけ、ゴマ、のりをかけたりするくらいでしたよ。
だいたい5〜6個くらいでウインナーや卵焼きと一緒に出してました😊

りんご
上の子がそのくらいの時はふりかけ、鰹節、ゴマしらすが好きでしたよ☺️
100均のフルフルするやつが楽チンです!

退会ユーザー
うちは小さな丸型でお皿にポンポン並べて出してます!100均のフリフリしておにぎり作るやつで作ってます😊

miokokoro
私も100均で買ったものでフリフリして出します!が、普段子供用お茶碗一杯分ペロリなので、その分をフリフリすると、これくらいの数に…。この写真のはオムライスの中身の様な味でしました。(かなり薄味ですが)

mommy🌈
私も100均のフリフリ持ってますが、ちょっとまだ大きいみたいで、
ラップで小さいおにぎりを10個ぐらい作って出してます😊
味はオムライス、子供用ふりかけ、
おかか、白ごま、ごま塩、しらすとかです!😊うちの子はのりがついてると食い付きがいいです✨

あや
みなさんありがとうございます😊
コメント